阿武急沿線空き店舗...ホテルに 全国鉄道交流会、活性化へ提案

ユニークな地域活性化案を発表する成城中・高の生徒ら
鉄道好きの中高生がローカル鉄道による地域活性化の企画を提案したり、鉄道写真の腕を競うなどする第12回全国高校生地方鉄道交流会は20日、最終日を迎え、伊達市の保原市民センターで企画部門の発表が行われた。各地から集まった生徒が「阿武隈急行を利用した、地元商店街活性化とは」をテーマに「若者ならでは」の視点でアイデアを出し合った。
一般社団法人の同交流会の主催、同市や阿武隈急行の協力で本県で初開催された。本県から福島高専鉄道愛好会が参加したほか、オンラインを含め県外の9校約100人が発表に臨んだ。
沿線の商店街にある空き店舗を宿泊施設として改装し、観光客の利便性を向上させる「商店街ホテル」などを提案した成城中・高(東京都)が最優秀校として阿武隈急行社長賞に輝いた。伊達市長賞には芝中・高(同)が選ばれ、福島高専は沿線周辺の高齢化に着目し、路線やバス、商店街などで活用できるお得な回数券の導入を発案、同交流会代表理事賞を受賞した。
最優秀校の成城中・高には、副賞として車両のヘッドマークをデザインする権利が贈られた。全体講評で冨田政則社長は「阿武隈急行が抱える課題をしっかり把握した上でユニークなアイデアが多く、思いが伝わる発表だった」などと述べた。
写真部門の優秀作品は今後ホームページで発表され、同線車内で展示される。
- 「鎮兵」木簡を公開 全国初出土、福島・西久保遺跡で現地説明会
- 【処理水の波紋】常磐もの応援したい 全国から注文続々、高値も
- 「人生全うできる浪江に」 町政懇談、帰還者が生活環境改善訴え
- 「ハワスタ」です。よろしくね 10月から新愛称、いわきでお披露目
- ゲレンデを四駆で自在 24日まで耶麻フェス、乗車体験やステージ
- 福島美少女図鑑メンバーとあぶくま洞内歩く 開洞50年で多彩な催し
- 乗用車や自転車など5台絡む事故 若松の県道交差点、5人重軽傷
- 甲冑まとい勇壮に練り歩く 国見で義経まつり、見物客ら声援
- 時代絵巻に過去最多600人参加 会津藩公行列、4年ぶり通常開催
- 綾瀬はるかさん、笑顔咲く 会津藩公行列に参加「ありがとなし」