女子児童いじめ「重大事態」 郡山市教委が認定、脚蹴られけが
郡山市の市立小学校に通う女子児童が別の児童に脚を蹴られてけがを負うなどのいじめを受けた問題で、市教委は25日までに、いじめ防止対策推進法で定める「重大事態」と認定した。認定は18日付。市教委は早ければ9月上旬に、第三者でつくる市いじめ問題調査委員会の初会合を開き、いじめの概要調査や再発防止策の協議を進める。
市教委によると、聞き取り調査や医療機関の診断書から、7月上旬に同級生の男子児童1人が休み時間に校舎の廊下で、女子児童の脚を複数回蹴ってけがを負わせたと判断。4月から複数の男子児童が悪口を言っていたことも関連性があるとした。女子児童は打撲や捻挫、心的ストレス障害と診断された。
調査委は、弁護士や精神科医、臨床心理士、学識経験者ら計5人で構成する予定で、調査結果を市教委に答申する。市教委の「重大事態」認定は2件目。
品川萬里市長は25日の定例記者会見で「第三者委の調査が順調にいくよう取り組んでいく」と述べた。
「重大事態」認定を受け、女子児童の保護者は福島民友新聞社の取材に「やっと前進したかもしれないが、娘の大人への不信感が大きくなり過ぎている。いじめをどうしたらなくせるかを考えてほしい」と求めた。
- 内郷地区支援センター、10月14日まで延長 いわき豪雨対応
- 自転車と宿泊...交流拠点 伊達に10月28日開所、空き校舎を改修
- おはやしの音...熱気包む商都 「山車まつり」4年ぶり通常開催
- ドローンが「光のショー」 福島県内初、郡女大付高で出前講座
- 紀子さま、親子と芋掘りに汗 南相馬、子育て支援活動など視察
- イノベ構想...見て知って 「ビジネス編」「次世代編」動画公開
- 新たに県中、相双、いわきも 福島県、公用車の広告導入拡大へ
- 更生センター身近に 福島大生が市民との「橋渡し」、学習支援も
- 「津島保育所」解体せず保存へ 浪江町教委、小中は23年度判断
- 「双葉郵便局」移転再開へ 長塚地区に新局舎整備、利便性期待