福島市「パートナーシップ制度」24年度導入 性的少数者公的に
福島市はLGBTQなど性的少数者のカップルを公的に証明し、行政サービスなどを受けやすくする「パートナーシップ制度」を来年度に導入する。木幡浩市長が28日の市男女共同参画審議会で方針を明らかにし、制度化に必要な調査などを求めて審議会に諮問した。
LGBT理解増進法が6月に施行され、市の6月議会でも制度導入の陳情が全会一致で採択されたことから検討を本格化させる。
制度は自治体ごとに内容や導入の手法が異なるものの、利用者はそろって公営住宅への入居が可能になったり、病院でパートナーが病状の説明を受けられたりするようになる。主に同性カップルを想定しているが、異性の事実婚夫婦を対象に含めるケースもある。
福島市ではほかの自治体を参考にしながら、制度の対象者や利用可能になる行政サービス、条例または要綱といった導入の手法などを検討する。審議会が12月に骨子案をまとめ、来年2月に答申する見通し。
パートナーシップ制度は全国300以上の自治体が導入している。県内では伊達市と富岡町が検討中だが、導入した自治体はない。
- 処理水、2回目放出準備始める 福島第1原発、海水で薄め水槽に
- 「伊達橋」復旧、26年以降か 東北整備局、24年入札・工期2年
- 福島交通、飯舘村役場乗り入れ 路線バス、住民来庁の利便性向上
- 【速報】東北サファリパークを家宅捜索 業務上過失致死疑い
- 震災乗り越えた人...新型コロナ対策に順応 福島医大・研究チーム
- 福島医大、ベンチャー称号贈る 血液中の抗体から分析の企業に
- 衣替え始めました!福島成蹊高 ブレザーや学生服の生徒ら登校
- トラフグ「福とら」初水揚げ 相双沖ではえ縄漁、県内外出荷へ
- 楢葉町「ユズ買います」 町内家庭から、農業再生へ特産品使用
- 双葉で働く、潮流つくる 浅野撚糸社長、進出で「奇跡起きた」