磐西線復旧費、福島県7割負担 大雨被災、会津17市町村残り3割

 

 昨年8月の会津北部を中心とした記録的大雨で被災したJR磐越西線の復旧費用について、本県の自治体が負担する約3億2100万円のうち7割を県、残る3割を会津地方17市町村が負担することで合意に達した。県は9月11日開会予定の県議会9月定例会に補正予算案を提出する。

 同線の復旧費計約15億円のうち、本県側の事業費は12億8410万円。鉄道軌道整備法に基づき、国と関係自治体が4分の1ずつ、JR東日本が2分の1を負担することになり、県と17市町村が負担割合を協議していた。

 7対3の負担割合は、2011年7月の新潟・福島豪雨で被災したJR只見線の復旧費に関する合意を踏襲した。

 県は3億2100万円の全額を補正予算案に計上し、年度内に17市町村から各負担割合に基づき納入を受ける見込み。17市町村は、被災規模や路線の有無などに応じて個別の負担割合を決めている。

 同法適用により、JR東は国に対し、今後10年間以上の運行計画提出が必要になる。JR東は磐越西線を「赤字路線」として公表しているが、長期的な鉄道運行が事実上担保された形となる。