いわき・赤井嶽薬師常福寺で「火渡り」 無病息災や交通安全願う

いわき市の赤井嶽薬師常福寺で行われた「柴燈大護摩供」
いわき市の赤井嶽薬師常福寺は1日、同寺で「柴燈大護摩供(さいとうおおごまく)」を行った。見せ場の「火渡り」では、約200人の参拝客が護摩の上をはだしで歩き、無病息災や交通安全などを願った。柴燈大護摩供は、同寺院に古くから伝わる修験道の伝統儀式。山伏姿の僧侶がヒノキを積んで作った高さ約2メートルの護摩壇を囲み、ほら貝や太鼓を鳴らしながら護摩壇に点火した。
地域住民の願いが書かれた約2千本の護摩木を燃え上がる護摩壇に投げ入れ、諸願成就や震災からの復興などを祈った。上野宅正(たくしょう)住職(50)は「復興や風評払拭、世界平和など皆さんの安穏を願った」と語った。
- 「TOKIOと深いつながり」 内堀知事会見、連携継続に県民の思い
- 秋季高校野球福島県大会「ベスト4」決まる 30日・準決勝2試合
- ボンズが「PR大使」 こおりやま広域圏17市町村 郡山市から委嘱状
- ザリガニ、ミドリガメ捨てちゃダメ 改正外来生物法施行から3カ月
- 往年の名車がパレード 西会津にワーゲン集結
- 「がんばって若元春」市民らエール 福島駅西口広場でPV
- 児童ら堂々の武者姿 会津まつり閉幕、観客数は計23万1500人
- 松平家15代目の親保さん、会津藩公行列参加 今春から若松で生活
- 最高位芸妓・葵太夫さん、琵琶の音色と歌声で魅了 会津まつり
- Aは寺子屋松井教室、Bはいわき明日葉V 一貫堂杯福島県団体将棋