「救急出動」最多ペース いわき、熱中症や新型コロナ陽性者急増

平消防署に待機する救急車。いわき市消防本部は救急車の適正な利用への協力を呼びかけている
いわき市消防本部は、熱中症患者や新型コロナウイルス陽性者の搬送が急増し、市内の救急出動数が過去最多ペースで推移していることから、救急車の適正な利用への協力を呼びかけている。
市消防本部によると、市内で待機している救急車は13~14台。8月27日は13台の救急車が待機していたが、27分にわたり全ての救急車が出動する状況だったという。さらに出動件数が増えれば、救急車の代わりに消防車が出動し、救急資格を持つ隊員以外が対応するケースが発生する可能性があるとして、同本部は危惧している。
今年に入ってからの救急出動数(8月28日現在)は1万526件。過去最多だった昨年の1万5437件を超えるペースとなっている。今年は熱中症関連が318件ですでに過去最多を更新し、厳しい暑さとなった8月は昨年同期比で約2倍以上だった。また新型コロナウイルスの陽性者も増加している。
同本部の担当者は「救急搬送の約4割は緊急性の低い軽傷または軽症だ」とし、「『救急車を呼んでいいのか?』と思ったら、救急電話相談『#7119』などを利用してほしい」と理解を求めている。
市内では、スマートフォンなどを使ってチャットで相談できるサービス「HELPO(ヘルポ)」でも受け付けている。
- 【只見線再開・沿線の1年】「応援熱」今も冷めず 住民利活用へ
- 被災地舞台「長編映画」完成 相馬出身・岩崎さん、希望を描く
- TOKIOと福島県民「深いつながり」 内堀知事、連携継続の意思
- 内堀知事、10月5日に訪台 福島空港、定期チャーター便運航PR
- ロボで歩行解析、病気未然防止へ 医療機器開発社と南相馬市連携
- 涙こらえ有終のフラ フラガール・ラウレア美咲さん引退
- 除染土壌、新たな「対話の場」 年度内に環境省、年代や地域絞り
- いわき・白水阿弥陀堂、深刻被害なし 豪雨で浸水、泥を撤去へ
- いわき市、義援金受け付け開始 浜通り豪雨被害、12月31日まで
- 郡山飲食店爆発事故で保険会社が提訴 運営元などの4社に対し