博士峠バイパス、あす開通

会津美里町と昭和村を結ぶ国道401号博士峠バイパス(延長7.5キロ)は10日午後3時、開通する。
現在、両町村を行き来する際に使われている博士峠は道幅が狭く、カーブが続き、降雪の冬期間は通行止めになっていた。冬期間は特に遠回りが必要で、地域住民の生活や救急医療の支障となっており、地元がバイパス化を要望していた。
博士峠バイパスは2017年度から工事が進められてきた。県が管理する道路では県内最長となる博士トンネル(延長約4.5キロ)が中核となり、冬期間では約40分、それ以外は約10分の移動時間の短縮が見込まれている。県主催の記念式典が10日午前に行われるが、一般の参加はできない。
- 【只見線再開・沿線の1年】「応援熱」今も冷めず 住民利活用へ
- 被災地舞台「長編映画」完成 相馬出身・岩崎さん、希望を描く
- TOKIOと福島県民「深いつながり」 内堀知事、連携継続の意思
- 内堀知事、10月5日に訪台 福島空港、定期チャーター便運航PR
- ロボで歩行解析、病気未然防止へ 医療機器開発社と南相馬市連携
- 涙こらえ有終のフラ フラガール・ラウレア美咲さん引退
- 除染土壌、新たな「対話の場」 年度内に環境省、年代や地域絞り
- いわき・白水阿弥陀堂、深刻被害なし 豪雨で浸水、泥を撤去へ
- いわき市、義援金受け付け開始 浜通り豪雨被害、12月31日まで
- 郡山飲食店爆発事故で保険会社が提訴 運営元などの4社に対し