県内最大...カントリーエレベーター、相馬で稼働 3900トン処理

施設を稼働させる(右から)数又組合長と立谷市長
JAふくしま未来が相馬市日下石に整備していた穀類乾燥調製貯蔵施設「そうま日立木(にったき)カントリーエレベーター」が9日、稼働した。現地で同日、式典が行われ、関係者が施設の完成を祝った。
穀類3900トンを処理できる県内最大、東北でも有数の規模で、14日から米穀の受け入れを本格的に始める。施設では相馬、南相馬両市などから、もみの状態でコメを運び入れ、計画的にもみすり、調整作業を行う。鮮度の高いコメを出荷できる体制を整え、付加価値の高い米穀販売につなげる。
完成した施設は鉄骨造りで、乾燥作業では火力を使用しない除湿方式を取り入れ、自然乾燥に近い状態を再現して食味を保つ。玄米2万俵(1200トン)を低温保存できる自動ラック式倉庫も整備した。延べ床面積は計4913・66平方メートル。総事業費は約43億1100万円で、農林水産省と復興庁が創設した「県高付加価値産地展開支援事業」を活用した。
式典には約70人が出席。数又清市組合長が「生産者に満足してもらえる施設整備ができた。最大限活用していきたい」とあいさつした。関係者のテープカットに続き、数又組合長と立谷秀清相馬市長が始動ボタンを押して、設備を動かした。
- 【只見線再開・沿線の1年】「応援熱」今も冷めず 住民利活用へ
- 被災地舞台「長編映画」完成 相馬出身・岩崎さん、希望を描く
- TOKIOと福島県民「深いつながり」 内堀知事、連携継続の意思
- 内堀知事、10月5日に訪台 福島空港、定期チャーター便運航PR
- ロボで歩行解析、病気未然防止へ 医療機器開発社と南相馬市連携
- 涙こらえ有終のフラ フラガール・ラウレア美咲さん引退
- 除染土壌、新たな「対話の場」 年度内に環境省、年代や地域絞り
- いわき・白水阿弥陀堂、深刻被害なし 豪雨で浸水、泥を撤去へ
- いわき市、義援金受け付け開始 浜通り豪雨被害、12月31日まで
- 郡山飲食店爆発事故で保険会社が提訴 運営元などの4社に対し