「次の100年につなぐ議会運営を」 郡山市・佐藤政喜新議長に聞く

さとう・まさき 郡山市出身。2007年に初当選し、5期目。議会運営委員長や議長などを歴任した。
11日に郡山市議会議長に就いた佐藤政喜氏(71)に、抱負や議会運営の方針などを聞いた。
―議長就任の抱負を。
「2007年から2年間議長を務めて培った知識や経験、いろんな人脈をまた生かせる立場に就かせてもらった。来年は市制施行100周年の節目になる。次の100年につなげられる議会運営に取り組みたい」
―市議会の課題は。
「今回の市議選で投票率が35%を切るとは考えもしなかった。関心はあるけど一人一人が投票しても体制に影響はないという思いがあるのかもしれない。選挙権が18歳まで下がったからこそ学生の人たちに『自分の意思表示を政治の中に反映させよう』と、議会や行政側、学校からのアプローチが必要になる」
―市勢発展への思いは。
「時代は人口減少というけれど、あえてそこに挑戦しないのはおかしいと思う。自治体によっては人口が増えているところもあり、郡山市は潜在的なポテンシャルがある。『郡山市をこうしたい』という将来都市像を示して夢を語らなければ、その先には進めない。若い世代が住みたいな、住んで良かったなと思える『郡山』をつくりたい」
- 【只見線再開・沿線の1年】「応援熱」今も冷めず 住民利活用へ
- 被災地舞台「長編映画」完成 相馬出身・岩崎さん、希望を描く
- TOKIOと福島県民「深いつながり」 内堀知事、連携継続の意思
- 内堀知事、10月5日に訪台 福島空港、定期チャーター便運航PR
- ロボで歩行解析、病気未然防止へ 医療機器開発社と南相馬市連携
- 涙こらえ有終のフラ フラガール・ラウレア美咲さん引退
- 除染土壌、新たな「対話の場」 年度内に環境省、年代や地域絞り
- いわき・白水阿弥陀堂、深刻被害なし 豪雨で浸水、泥を撤去へ
- いわき市、義援金受け付け開始 浜通り豪雨被害、12月31日まで
- 郡山飲食店爆発事故で保険会社が提訴 運営元などの4社に対し