「ふくしま浜街道トレイル」 220キロが一本に...9月30日開通

ふくしま浜街道トレイルのいわき市側の起点となる勿来海岸
うつくしま浜街道観光推進会議が整備を進めてきた新地町からいわき市に至る散策路「ふくしま浜街道トレイル」の沿岸ルート(全長220キロ)が30日、開通する。ルートは2019年に全線開通した総延長1025キロの東北太平洋自然歩道(愛称・みちのく潮風トレイル)と新地町で連結する。青森県八戸市~いわき市までをつなぐ一本のコースができることになり、浜通りの誘客や活性化に大きな効果が期待される。
浜街道トレイルは新地町の磯山展望緑地を北端、いわき市の勿来海岸を南端に全7コースに分けており、沿岸部の10市町をつなぐ。東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域があるJR双葉駅から大野駅までは電車での移動とした。
事務を担当するNPO法人みちのくトレイルクラブによると、海沿いの自然景観を楽しめるルート設定が特徴になっている。「相馬野馬追」の開催地・雲雀ケ原祭場地(南相馬市)や東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)などの歴史や文化、震災伝承に関わりの深い場所も組み込んだ。
県観光物産交流協会が双葉郡など被災12市町村にコース整備を進める「フットパス」とも連結し、沿岸部全体を盛り上げる考え。担当者は「各市町の魅力や復興の様子を見ながら散策を楽しんでほしい」としている。
開通式典とシンポジウムが30日、相馬市の音屋ホールで開かれる。10月1日には相馬市から南相馬市までの20・7キロのルートを歩く記念イベントを行う。
- 処理水、2回目放出準備始める 福島第1原発、海水で薄め水槽に
- 「伊達橋」復旧、26年以降か 東北整備局、24年入札・工期2年
- 福島交通、飯舘村役場乗り入れ 路線バス、住民来庁の利便性向上
- 【速報】東北サファリパークを家宅捜索 業務上過失致死疑い
- 震災乗り越えた人...新型コロナ対策に順応 福島医大・研究チーム
- 福島医大、ベンチャー称号贈る 血液中の抗体から分析の企業に
- 衣替え始めました!福島成蹊高 ブレザーや学生服の生徒ら登校
- トラフグ「福とら」初水揚げ 相双沖ではえ縄漁、県内外出荷へ
- 楢葉町「ユズ買います」 町内家庭から、農業再生へ特産品使用
- 双葉で働く、潮流つくる 浅野撚糸社長、進出で「奇跡起きた」