秋の味覚、活気づく港 いわき・小名浜漁港にサンマ初水揚げ

小名浜漁港に水揚げされたサンマ=21日午前6時15分、いわき市
秋の味覚サンマが21日、今季初めて福島県いわき市の小名浜漁港に水揚げされた。近年不漁が続いていたが、例年並みの時期に水揚げされ、港は活気づいた。
同市の中之作漁協所属の第11権栄丸(199トン)が19、20の両日に岩手県宮古沖で漁獲した13トンを運び込んだ。サンマは100グラム以下の小型が中心で、昨年並みの1キロ当たり367~610円で取引された。同港への水揚げ量を増やすため、船上で魚を冷凍する「船凍品」も入札された。
森田毅漁労長(54)は「近年の不漁や燃料費の高騰に頭を抱えている」としながらも、水揚げができたことに安堵(あんど)の表情を浮かべた。「少しずつではあるが魚群が見えてきたので今後に期待している。県民に塩焼きやなめろうなどでおいしく食べてほしい」と話した。
- リンゴ「王林」誕生80年...産地守る 発祥の地・桑折、PRに奮闘
- ゼビオアリーナ仙台、通年型アイスリンクに 屋内競技と併用へ
- 次世代型ワクチン承認 南相馬に工場、コロナ変異株対応開発へ
- 世界一薄い「植物性プラ」 会津若松・三義漆器店、容器商品化へ
- 冬の鍋料理おすすめ「天栄赤ねぎ」 村特産品、出荷作業本格化
- 子どもの視力悪化続く 学校保健統計、裸眼1.0未満は全国平均超
- タイ・バンコクで相馬産品PR 24年1月、6社参加しブース出展
- 【未来この手で】なみえアベンジャーズ 仲間と守った古里の味
- 「昭和大橋」24年2月末に工事完了 桑折、福島県沖地震で被災
- いわき市、内郷に「雨水貯留新施設」 排水路前倒し24年度完成