第三者意見取り入れ 相次ぐ福島県職員不祥事、再発防止に実効性
相次ぐ職員の不祥事を受けて県は、検討を進めている再発防止策に第三者の意見を取り入れる。今後取りまとめる新たな対策のほか、これまで行ってきた既存の対策の改善に外部有識者の知見を取り入れ、より実効性ある対策としたい考えだ。
内堀雅雄知事が6日の定例記者会見で明らかにした。県では、今年に入ってから5人の職員が逮捕されるなど不祥事に歯止めがかからない状況が続いている。県は「危機的状況」として新たな再発防止策の検討に入っており、10月には先行して2人の副知事が県内各方部を訪問し、計67の出先機関の長との面談を実施した。
県は第三者の意見のほか、面談で出された現場の意見なども取り入れながら再発防止に取り組みたい考えで、内堀知事は「これまでの取り組みについてまずは改善を図る。新たな対策も早急に取りまとめ、速やかに実施していきたい」とした。
- 郡女大付高、高校の部小編成で銅賞 全国マーチングバンド
- 郡山七中が金賞、一般の部は季の音 県声楽アンサンブル
- 【速報】大麻譲り受け疑い、俳優の村杉蝉之介容疑者を逮捕 福島署
- 河野広中と福島県議会の歴史解説 12日から企画展、公文書展示
- 飯舘に商業施設、25年開業目指す 生鮮食品や薬品扱う店舗誘致へ
- 平愛梨さんが本宮で防犯広報 一日警察署長に「身が引き締まる」
- レトロな町並み...着物姿で散策楽しむ 飯坂温泉でモニターツアー
- 【速報】相沢晃(学石高卒)は3位 日本陸上1万メートル
- 命つなぐ...レモネード 高校生活動、売り上げで小児がん患者支援
- 生きのいい「請戸もの」うまいぞ 浪江で魚市、開場前から行列