肺腺がんリスク遺伝子特定 福島医大など、予防への活用期待
国立がん研究センターと福島医大などの共同研究グループは8日、非喫煙者に多い肺腺がんへのかかりやすさを決める遺伝子を特定したと発表した。非喫煙者に対する肺腺がんの予防や早期発見に役立つことが期待されるという。
研究グループは、日本人の肺腺がん患者約1万7千例と、肺がんに罹患(りかん)していない人約15万例の遺伝子の違いを調べた。その結果、遺伝子の個人差が19個特定され、肺腺がんへのかかりやすさと関係することが分かった。
肺がんはがん死因の1位で、肺腺がんは肺がんの中で最も発症頻度が高く、増加傾向にある。肺腺がんは肺がんの危険因子である喫煙との関連が比較的弱く、発症予防が難しいという。
- 命つなぐ...レモネード 高校生活動、売り上げで小児がん患者支援
- 生きのいい「請戸もの」うまいぞ 浪江で魚市、開場前から行列
- 県内初、公道で自動運転バス実証 レベル2、田村で14日まで運行
- 高校の部は郡山Aが全国大会出場決める 福島県声楽アンサンブル
- 喜多方高卒・楽天の伊藤投手、プロの技指導 あづま球場で教室
- 三春が126回で5位 全国キャッチボールクラシック・中学生の部
- 演劇で伝える「福島の今」 富岡演劇祭、震災テーマにステージ
- 会津の義...これからも 歴史文化講演会、「什の掟」精神生かす
- 陸自わいせつ、12日判決 福島地裁、行為認定が争点
- 郡山で住宅全焼、焼け跡から1遺体 64歳男性と連絡取れず