東京電力「元請け作業確認」 福島第1原発、薬液事故で報告書
東京電力福島第1原発の増設多核種除去設備(ALPS)で作業員が放射性物質を含む薬液を浴びた事故で、東電福島第1廃炉推進カンパニーの小野明最高責任者は17日、県庁で開かれた県廃炉安全監視協議会で「元請けの東芝とは(事故前から)何十年も付き合ってきたが、その信頼が崩れた」との認識を示した。
東電はALPSの配管洗浄で予定にない弁操作や、身体汚染を防ぐ雨がっぱの未着用などが重なり、事故が発生したとする報告書をまとめた。再発防止策として設備の再構築に加え、東芝が請け負う作業の現場確認を行う方針で、小野氏は「元請けの取り組みを確認することで作業員の安全を担保していく」と語った。
同協議会の労働者安全衛生対策部会は10月末、事故の原因究明や再発防止策の提示を申し入れていた。情報公開で正確性に欠いた点も指摘しており、東電は「初期の限定的な情報であることを明確に伝えられず、広報の思い込みによる誤認識があった」とした。
- リンゴ「王林」誕生80年...産地守る 発祥の地・桑折、PRに奮闘
- ゼビオアリーナ仙台、通年型アイスリンクに 屋内競技と併用へ
- 次世代型ワクチン承認 南相馬に工場、コロナ変異株対応開発へ
- 世界一薄い「植物性プラ」 会津若松・三義漆器店、容器商品化へ
- 冬の鍋料理おすすめ「天栄赤ねぎ」 村特産品、出荷作業本格化
- 子どもの視力悪化続く 学校保健統計、裸眼1.0未満は全国平均超
- タイ・バンコクで相馬産品PR 24年1月、6社参加しブース出展
- 【未来この手で】なみえアベンジャーズ 仲間と守った古里の味
- 「昭和大橋」24年2月末に工事完了 桑折、福島県沖地震で被災
- いわき市、内郷に「雨水貯留新施設」 排水路前倒し24年度完成