浜通り豪雨 県内の生活関連情報(9月24日)
■相談窓口
【いわき市】
◇コールセンター
▽被災市民の問い合わせ窓口。電話0246・38・5696。土、日曜日、祝日を含む午前8時半~午後5時。
◇罹災証明書
▽窓口は市文化センターと各支所。内郷内町と内郷白水町は現地支援センターでも受け付ける。電子申請は市ホームページより受け付ける。住居以外の被災証明書も受け付ける。被害が分かる写真や画像が必要。
◇災害廃棄物の仮置き場
▽常磐市民運動場と内郷市民運動場で、臨時仮置き場の旧常磐塵芥収集基地は24日午後4時で受け付け終了。勿来市民運動場は10月2日から、前日までに電話(0246・22・1229)での事前申し込みが必要となる。現地で「災害廃棄物搬入受付書」を記載する。受付時間は土、日曜日、祝日も含めて午前9時~午後4時。搬入できない市民は市ごみ減量推進課(電話0246・22・7529)へ。
◇災害廃棄物運搬用軽トラック貸し出し
▽内郷内町現地支援センター(立町集会所、電話080・4890・3845)と内郷白水町現地支援センター(上代集会所、電話070・3173・0084)、勿来支所(電話0246・63・2111)、内郷支所(電話0246・26・2111)で。貸出時間は午前9時~午後4時。
◇生活再建支援
▽生活再建支援金の申請は、内郷内町現地支援センター(立町集会所)と内郷白水町現地支援センター(上代集会所)、市文化センター、内郷支所、各地区保健福祉センターで受け付ける。
◇住宅支援
▽市文化センターと勿来、内郷支所、内郷内町現地支援センター、内郷白水町現地支援センターで受け付ける。床上浸水以上で一時的に住む住宅を探す市民に公営住宅を、原則全壊の市民には賃貸型応急住宅を提供。準半壊以上を対象に住宅応急修理の補助も受け付ける。
◇災害ボランティアセンター
▽市社会福祉協議会と勿来支所に設置。ボランティア派遣依頼は専用回線080・2806・9023~9025かファクス0246・38・6632。活動希望者は事前ボランティア登録専用フォーム(https://60fbc148.form.kintoneapp.com/public/iwaki)へ。センター窓口でも当日受け付け可能。
◇高圧洗浄機と床下乾燥用送風機貸し出し
▽内郷内町現地支援センター(立町集会所、電話080・4890・3845)と内郷白水町現地支援センター(上代集会所、070・3173・0084)、市保健所(電話0246・27・8591)と勿来・田人地区保健福祉センター(電話0246・63・2111)で。
◇救助金、貸付金
▽内郷地区の現地支援センター、市文化センター、各地区保健福祉センターで申請を受け付ける。罹災証明書などが必要。救助金は内郷支所や電子申請でも受け付ける。
【南相馬市】
◇罹災証明書
▽税務課と小高、鹿島両区役所市民総合サービス課で申請を受け付けている。受付時間は平日午前8時半~午後5時15分。問い合わせは税務課(電話0244・24・5227)へ。
◇災害廃棄物
▽生活環境課と小高、鹿島両区役所市民総合サービス課で搬入許可申請を受け付けている。搬入物の写真や運転免許証など本人確認書類が必要。受付時間は平日午前8時半~午後5時15分。問い合わせは生活環境課(電話0244・24・5231)へ。
◇消毒薬
▽床上浸水した家屋の消毒のため配布する。問い合わせは健康づくり課(電話0244・23・3680)へ。
■入浴施設
【いわき市】
◇無料入浴
▽30日まで、さはこの湯公衆浴場(午前10時~午後10時)、いわきゆったり館(午前10時~午後9時半)、新舞子ハイツ(午前11時~午後9時、月曜日のみ午後3時~)で。対象は避難所に避難している市民、自宅被害で入浴が困難な市民、災害ボランティア。市は内郷コミュニティセンターから内郷、常磐地区を経ていわきゆったり館を結ぶ入浴支援バスを運行。毎日3往復で運賃、入浴料は無料。
■金融機関
県内の金融機関などは11日、浜通りを中心とした記録的豪雨に関する特別相談窓口などを設置した。独自の災害復旧資金を扱う金融機関もある。
【JAバンク福島】
融資に関する相談窓口を設置した。
JAふくしま未来金融部融資推進課(電話024・563・3295)▽JA福島さくら融資部融資推進課(電話024・921・0531)▽JAバンク福島農業金融センター・ローンセンター(フリーダイヤル0120・608・931、午前9時~午後5時)
【商工中金】
中小企業を対象とした特別相談窓口を福島など3県の全営業店に開設した。
また商工中金独自の災害復旧資金を扱う。限度額はなく商工中金所定の利率で貸し出し、貸出期間は設備資金が20年以内、運転資金が10年以内で据え置き期間はいずれも3年。通帳などを損失した場合でも、本人確認の上、預金などの払い戻しに適宜応じる。本県の特別相談窓口次の通り。
福島支店(電話024・526・1201)▽会津若松営業所(電話0242・26・2617)
【日本政策金融公庫】
福島など3県に事業所がある中小企業・小規模事業者を対象に特別相談窓口を設置した。本県の問い合わせ先次の通り。
◇福島支店 ▽国民生活事業(電話0570・008503)▽農林水産事業(電話024・521・3328)▽中小企業事業(電話024・522・9241)
◇会津若松支店 ▽国民生活事業(電話0570・009386)
◇郡山支店 ▽国民生活事業(電話0570・009629)
◇いわき支店 ▽国民生活事業(電話0570・008545)
【東邦銀行】
被災者の生活再建などの相談を受け付けるため、県内全店に相談窓口と相談専用ダイヤルを設置した。
受付時間は窓口が営業時間の午前9時~午後3時、専用ダイヤルが午前9時~午後5時(土、日曜日は同4時)。専用ダイヤルはフリーダイヤル0120・14・8656。
県内6支店には臨時の休日相談窓口を開設した。11月12日まで。時間は午前9時~午後4時。休日相談窓口の設置場所次の通り。
ローンプラザ福島支店(福島市、電話024・534・5010)郡山営業部・新さくら通り支店(郡山市、電話024・932・7183)八山田支店(郡山市、電話024・953・3130)新白河支店(西郷村、電話0248・23・8050)滝沢支店(会津若松市、電話0242・24・8700)いわき鹿島支店(いわき市、電話0246・58・2111)
【大東銀行】
被災者を対象にした相談窓口を全店に設置した。被災した個人、法人を対象に、災害復旧に必要な資金などの相談に応じる。受け付けは平日午前9時~午後5時。
【福島銀行】
被災した中小事業主や個人の資金の相談を受け付ける相談ダイヤルと相談窓口を設置した。
相談ダイヤルの設置期間は11月30日までで、受付時間は午前9時~午後5時(土、日曜日、祝日を除く)。電話番号は0120・2940・91。
相談窓口は、ローンプラザ、ソリューションプラザを除く全店に設置し、窓口や電話で受け付ける。
設置期間は11月30日まで。受付時間は午前9時~午後3時(土、日曜日、祝日を除く)。
◇ ◇ ◇
※最新の情報は各自治体、各社のウェブサイトなどでご確認ください。