【参院選ふくしま・戦い終えて】10万票...組織力の差 立民県連

 
立憲民主党県連常任幹事会で参院選を振り返る金子代表(右から3人目)。県連が抱える課題への対応を訴えた=12日午後、福島市

 「立憲民主党県連の組織体制に課題が残った。対応が必要だ」。12日に福島市で開かれた立民県連の常任幹事会。落選した無所属新人・小野寺彰子陣営で中心的役割を担っただけに、代表の金子恵美は厳しい表情で選挙戦を振り返り、出席者も神妙な面持ちで聞き入った。当選した自民候補との差は約10万票。組織力の差を見せつけられた。

 立民と国民民主、社民各党県連と県議会会派の県民連合、連合福島でつくる「5者協議会」の枠組みで小野寺を擁立した当初は唯一の女性候補と目されていたが、自民の分裂が回避された上、ほかに女性3人が出馬するなど状況は一変した。与野党による事実上の一騎打ちの構図には持ち込んだものの、状況の変化が結果を左右したとみる陣営関係者もいる。

 それでも陣営は、大きな争点となった物価高対策が「生活者目線」を前面に出す小野寺の追い風になり、人柄も相まって公示後は好感触をつかんでいた。選挙戦終盤には、国民幹部も応援に駆け付けるなど、野党の結束をアピールした。

 そんな中、投票日2日前に安倍晋三元首相が凶弾に倒れ「風向きが変わった」(陣営幹部)。立民県連幹事長の高橋秀樹は「敗因は事件を含め、さまざまな要素があった」とし「それを乗り越えられる足腰が必要だ」と金子同様、組織体制強化の必要性を強調。その上で「負けたことを真摯(しんし)に受け止めて課題を洗い出し、無党派、保守層にも理解をもらえる政策を考える必要がある」と再起を期す。

 参院選は2019年に続く連敗となったが、昨年の衆院選は野党共闘が奏功した。県内小選挙区で3勝2敗と勝ち越し、比例東北での復活も含め4人を国政に送り出した。ただ、全国的には議席を減らしたことによる「摩擦」が生じ、共産党県委員会は今参院選で小野寺と政策協定などを結べず「支援」にとどまった。

 また県内では「5者協」の枠組みが堅持されたものの、中央レベルでは「改憲勢力」とされる国民など、政党間で共闘に温度差があるのが実情。共産県委員長の町田和史は「次の選挙に向け、野党共闘ができるような空気をつくる」と秋波を送るが、高橋は「これから(中央が)どのような動きになるか読めない。地方だけで解決できる問題ではない」と慎重な姿勢を崩さない。一定の成果を上げてきた県内の野党共闘。その形が変わりつつある。(文中敬称略)