浪江「大堀焼」の伝統と新時代...白河から発信 錨屋窯の山田さん

「大堀相馬焼の伝統を今の時代に合わせて伝えていきたい」と話す山田さん
「景色のいい南湖のそばで、大堀相馬焼の伝統を今の時代に合わせて伝えていきたい」。浪江町に伝わる大堀相馬焼錨屋(いかりや)窯代表の山田慎一さん(51)は同町大堀地区から約75キロ離れた白河市で焼き物の魅力を広めている。
山田さんは2011年の震災を受け東京都に避難した後、白河市に移住。二本松市や県外の工房の協力を得て大堀相馬焼を作り続け、13年に白河市大信地区に仮設の工房を構えた。その後、南湖付近に住んでいたことなどが縁で昨年11月、南湖のそばに工房をオープンさせた。
「焼き物を身近なものとして感じてほしい」と工房に販売スペースを設置し、体験教室も開いている。白河市近辺に伝わる1800年ごろに制作されていたとされる焼き物「白河焼」の再現も目指し、粘土の採掘や研究も行っている。
山田さんは「大堀相馬焼が受け継がれていく方法も探していきたい」と人材育成にも力を入れ、地域おこし協力隊として大堀相馬焼の製法を学び、現在は同窯や西郷村の松永窯で職人として制作に当たっている吉田直弘さん(26)らに技術を伝承している。
山田さんは「震災で窯元や職人が減ってしまった。白河をはじめ県内外に大堀相馬焼の魅力を発信し、後世に伝えていきたい」と話した。
- 進む「福島ロケ」誘致 昨年度は倍増20件、HPやSNS活用奏功
- 自ら整備...新地「海のみえる」植物園、10年区切り 71歳園主退く
- 矢祭を「和ハーブ」の産地に、幅広い用途 町民有志が出荷目指す
- 初の絵本「ぼくのしあわせ」刊行 須賀川出身の夏奈色ひとみさん
- 「教育と政治」考える映画 5月27日からフォーラム福島
- れんげとTシャツ販売 幸楽苑、きゃりーぱみゅぱみゅさんコラボ
- ロボ操作してみよう 6月15日若松に子ども教室開校、参加者募集
- 福島の駅前支店を本店内に移転へ 福島信金、10月17日から
- レモン牛乳デザインの赤べこ 白河だるま総本舗、6月から販売
- アイリスプロダクト南相馬工場が完成 脱酸素剤など製造