「喫煙はトレンドじゃない」 禁煙デー前に対談イベント、いわき

31日の「世界禁煙デー」を前に、医療関係者でつくる「Tobacco―freeふくしま」の斉藤道也代表理事(60)と雑誌LEON(レオン)初代編集長の岸田一郎さん(71)が、いわき市で対談した。2人は受動喫煙の影響や喫煙ルール、禁煙を広げる考え方について意見を交わした。
Tobacco―freeふくしまとシュタイフジャパン・MS1880の主催。禁煙デーと禁煙週間(31日~6月6日)を前に、「受動喫煙をしたくない、させたくない」というイエローグリーンキャンペーンの一環で19日に実施した。
対談で斉藤代表は、たばこには2千種類以上の有害物質と60種類以上の発がん性物質が含まれていると強調。受動喫煙の問題を挙げ、「子どもや孫の前ではたばこを吸えないはず。受動喫煙防止は愛する人を守る活動だと考えてほしい」と述べた。
また、住居内で壁や家具などに付着した化学物質を吸飲する3次喫煙(サードハンド・スモーク)の問題も強調した。
30年にわたって葉巻を愛煙してきたという岸田さんは、「文化として多様性は認められるべき。制度づくりが喫煙者に対して厳し過ぎる。健康影響は考える必要があるが、承服できない部分もある」と意見。ルール作りには疑問を口にしたが、受動喫煙防止のためにマナーを守る必要性を口にした。
また、斉藤代表から禁煙を勧める風潮づくりについて意見を求められた岸田さんは、「喫煙が『もう時代のトレンドじゃない』ということを訴えていくべき」と提案した。
- 会津が舞台...映画で盛り上げ、実行委員会初の製作 来年公開へ
- 後輩の生徒奏でる「古関メロディー」 母校・福島商高が音楽祭
- 福島のたにはら伸さん作詞、演歌CD「夫婦してます」全国発売
- 迫力!炎の演舞 ハワイアンズ、ダンスチーム「シバオラ」6周年
- 牡丹絵画展 最高賞に石山さん(須賀川二中) 894点の応募
- 会津の課題解決へ...高校生の意見、企業・自治体連携プロジェクト
- 人手不足解消へ協同組合設立 柳津、三島、昭和3町村の事業者
- 地震で営業休止中...矢吹「あゆり温泉」の湯 900円で家庭に配送
- 11月に郡山で将棋女流王座戦第2局 里見女流四冠と挑戦者対戦
- 姉妹都市ライスレイクとの友情の証し 三春町内3カ所にPR看板