町内会もデジタル変革 郡山で実証事業へ、電子回覧板や行事連絡

郡山市は本年度、電子回覧板の導入など町内会でデジタル変革(DX)を進めるための実証事業を始めた。スマートフォンアプリを活用し、市内の12町内会で実証事業を行う。町内会への加入率の減少に伴い、役員の負担軽減などを求める声が寄せられていることから市は実証事業を通じて町内会活動に参加しやすい環境整備につなげる考えだ。
実証事業ではスマートフォンアプリで町内会の情報を発信するほか、町内会の行事や会議への出欠確認も行う。また災害発生時の安否確認訓練も実施する。市は来年3月ごろに検証結果を公表する方針だ。
実証事業に参加する緑ケ丘東二丁目町内会で会長を務める長峯栄一さん(67)は「スマートフォンを持っていない高齢者もいるので、家族に協力してもらいながら、進めていきたい」と話した。
「情報発信」求める声
郡山市自治会連合会が昨年2月に市内の全663町内会を対象に行った調査では、町内会への加入世帯を増やすためには「町内会活動の積極的な情報発信」や「役員の負担軽減」を求める意見が約6割を占めた。
- 「福スマイル」スケボの魅力伝授 福島でプロスケーターら講師
- 運転士さんや車掌さんに見えるかな、福島駅でお仕事体験イベント
- なりすまし詐欺被害防げ! 黒板アート、会津学鳳高美術部が制作
- 大玉中3年生がウクライナ支援、29日 村内で「街頭募金」活動
- 「意識改革が必要」脱炭素社会実現へ 楢葉で環境問題考える
- 三春に「政宗と愛姫」見参! 田んぼアートを岩江小児童が見学
- 福島医大医学部同窓会新会長・大戸斉氏 「福島の人材育成応援」
- 新会長に柳沼氏「魅力に磨きかけ温泉街活性化」 飯坂観光協会
- 「一本の水路」のアプリを作ろう! 郡山で9月、参加チーム募集
- 出生日時や体重...記録残す通帳 いわき信組、7月1日発売