小中生向けに職業教育 FSGカレッジ、ミニ四駆制作を体験

「ミニ四駆」を制作し自動車の仕組みを学ぶ子どもたち
郡山市内の専門学校などを運営する国際総合学園FSGカレッジリーグ(同市)の各校や、連携企業が協力して教育の場を提供する「FSGプロジェクト」が11日、始動した。子ども向けの職業教育や大人向けの講座などを展開し、地域の生涯学習の充実を図る。
FSGカレッジリーグの教育活動や、団体・企業の知識と技術を地域に還元し、地域の学びの場を充実させることが目的。本年度は幼いうちからさまざまな職業に興味を持ってもらおうと、小中学生向けの職業体験「おしごと講座」を開く。
初日は5校で開かれ、多くの来場者が訪れた。このうち国際情報工科自動車大学校では四輪駆動車の模型「ミニ四駆」の制作体験を実施。子どもたちが教員や学生に教わりながら、ミニ四駆を走らせて自動車の仕組みを学んだ。
26日にはネイリストとパティシエの体験講座を開く。問い合わせは同学園(電話024・954・5515)へ。
- 常連に愛され48年 県庁近くの居酒屋「儀右エ門」 のれん下ろす
- いわきFCパーク5周年 7月1日からフェア開催、イベント続々
- いわき湯本高、医療創生大が連携協定 地域医療支える人材育成
- 廃プラなど固形燃料化、製造ライン整備 喜多方・ミヤツリサイクル
- ウクライナ避難学生に自転車20台、ソロプチミストマリンいわき
- 熱中症予防にチアダンス? 体力づくり...郡山消防本部が啓発動画
- 総合部門で福島県3宿泊施設が1位 東北じゃらんアワード
- 会津信金「会津西街道」PR 学鳳高書道部の大型書道作品掲示
- 復興支援に感謝、卓球の石川選手に「福島牛食べ放題」パスポート
- 希少な「会津産漆」で酒器5種類制作、若手漆器職人ら取り組み