最先端の手術支援ロボット導入 福島医大、肝臓や膵臓がんを摘出

手術支援ロボットを操作する丸橋教授
福島医大病院は、低侵襲手術支援ロボット「ダビンチXi」を導入し、肝臓や膵臓(すいぞう)でがん細胞などの摘出手術を実施している。福島医大医学部肝胆膵・移植外科学講座の丸橋繁教授(54)は「最先端の手術があることを知ってほしい」と話している。
医大病院は、開腹手術に比べて傷口が小さく、回復も早い腹腔(ふくくう)鏡手術をいち早く取り入れるなど質の高い医療を提供してきた。近年では、丸橋教授を中心にロボットを遠隔操作して手術も実施。より手術しやすい環境が整い、膵臓は12例、肝臓は3例の症例がある。
丸橋教授は「(ロボットによる手術支援は)開腹手術の技術がないとできず、どこの病院でもできるわけではない。手術の恩恵を受けられる県民は多いと思う。ぜひ福島医大に来てほしい」と呼びかけている。
- 学び生かし校章記念プレート制作 二本松工高生、統合校舎で展示へ
- 全国3位の和牛の肉販売 マルトの2店、飼育した磐農高生PR
- 小学生が飯坂温泉盛り上げ スタンプラリー台紙作成、企画をPR
- 地域への向き合い方など説明 いわき経営者協、大倉いわきSC社長
- 白河の魅力かるたに凝縮 44種類の原画完成、小学校などに配布へ
- 最優秀は「巨人のコレクション」 公園フォトコン、246点から選ぶ
- 雪遊び楽しい! 猪苗代小に「親善大使」、沖縄の児童が満喫
- 「落ちない」お守り! 若松水道局が中3に配布、マンホール図柄
- 「サクマ&ピース」第3弾、3月4日から放送 全4回
- いわきの元銀行マン作「支店長、大変です!」 自費出版特別賞に