ビアカップ、ビール披露 大堀相馬焼の4窯元と台湾メーカー開発

イベントで披露されたビアカップとオリジナルビール
県内の大堀相馬焼の4窯元と台湾の人気クラフトビールメーカー臺虎精釀(タイフーブリューイング)が今春から合同で開発、販売したビアカップとオリジナルビールが13日、福島市で初披露された。
合同開発は、復興に取り組む事業者を支援する「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」の一環で、地域商社本田屋本店(会津若松市)が企画。陶徳窯(郡山市)、あさか野窯(同)、いかりや商店(白河市)、京月窯(福島市)の4窯元がオリジナルのビアカップ、臺虎精釀が福島の日本酒をイメージして米と米こうじを使用したビール「SAKE ALE」をそれぞれ製作した。
福島市の「Fukushima―BASE(フクシマ・ベース)」で同日、公開イベントが開かれ、あさか野窯の志賀喜宏さんら3人の窯元や臺虎精釀のシュウ・ウィンニー最高経営責任者(CEO)らが開発の経緯や商品を紹介した。シュウCEOは「通常のビールとは違った味わいを楽しんでほしい」と話した。
ビアカップとビールは企画に協力したセメントプロデュースデザイン(大阪市)の運営する販売サイトなどで取り扱っている。県内の商業施設でも販売を予定している。価格はビアカップがいずれも7700円、ビールが5500円。
- 学び生かし校章記念プレート制作 二本松工高生、統合校舎で展示へ
- 全国3位の和牛の肉販売 マルトの2店、飼育した磐農高生PR
- 小学生が飯坂温泉盛り上げ スタンプラリー台紙作成、企画をPR
- 地域への向き合い方など説明 いわき経営者協、大倉いわきSC社長
- 白河の魅力かるたに凝縮 44種類の原画完成、小学校などに配布へ
- 最優秀は「巨人のコレクション」 公園フォトコン、246点から選ぶ
- 雪遊び楽しい! 猪苗代小に「親善大使」、沖縄の児童が満喫
- 「落ちない」お守り! 若松水道局が中3に配布、マンホール図柄
- 「サクマ&ピース」第3弾、3月4日から放送 全4回
- いわきの元銀行マン作「支店長、大変です!」 自費出版特別賞に