日鷲神社の鳥居再建 くぐり初め、南相馬 地震で全壊...象徴復活

再建した鳥居をくぐる関係者
3月の本県沖を震源とする地震で損壊した南相馬市小高区の日鷲(ひわし)神社の鳥居が再建した。18日、同神社で竣工(しゅんこう)報告祭とくぐり初めを行い、関係者が神社の象徴の復活を祝った。
新しい鳥居は白御影石製で、以前とほぼ同じ大きさの高さ約5メートル、幅約3メートル。10月に着工し、地盤の耐震性を強化した。
鳥居は地震で全壊し、参拝者の安全を考慮して撤去した。再建に向け、西山典友宮司や関係者の支援の呼び掛けが広がり、県内外の約135人から寄せられた浄財などを活用した。
竣工報告祭には総代ら約20人が出席。神事が行われた後、関係者が鳥居のくぐり初めをした。
西山宮司は「元日に行う祈祷に間に合って良かった。(東京電力福島第1)原発事故で避難している氏子からも浄財を頂くなど、多くの支援に感謝している」と話した。
- 「アロハの日」記念、特別ダンス ハワイアンズ
- 夢があったから前を向けた...スケートの高木菜那さん、石川で語る
- 富士山遊覧フライトいかが 3月20日運行、福島空港30周年企画
- ごみ問題とリサイクル...環境学習 福島大教員らから付属小児童
- 猪苗代湖...SDGs体験旅提案、「観光甲子園」決勝出場の安積高生
- 人口減喰い止め策は「会津の魅力、情報発信」 市長に高校生提言
- 奥会津の脱炭素と山づくり 三島町と国立環境研究所がパネル討論
- 創作活動へ6期生決意 福島県講座、クラフトアカデミー修了式
- 日常読み込んだ合同歌集作成、南相馬「あんだんて」 210首収録
- SDGs推進へ連携 相双五城信組、あいおいニッセイが締結式