「大葉玄米みそスコーン」完成 会津農林高生、1月に販売実習

大葉玄米みそスコーンを手にする会津農林高の生徒と高久専務(右)
会津農林高食品加工科の1、2年生5人は、会津坂下町産のみそを使った新商品「大葉玄米みそスコーン」を完成させた。県内の学校や学生による県産品の新商品開発や販売活動を応援するために創設された「ふくしまの未来を創るFukurum(フクラム)基金」を活用した取り組みで、生徒が年明けに販売実習などに臨む。
大葉玄米みそスコーンは同町の八二醸造の会津玄米みそと会津赤みそを使った焼き菓子。生徒らは10月に同社で試作品を披露し、高久祐一郎専務に試食してもらい、改良に向けた助言を受けた。試行錯誤を重ねた結果、会津玄米みそとシソを細かく切って作ったシソみそをスコーンに練り込み、表面に会津赤みそを塗って焼いた時が一番おいしかった。
生徒らは21日、再び醸造元に試作品を持参した。試食した高久専務は「チーズのようないい香りがして癖になる」と太鼓判を押した。
来年1月24日に福島市で開かれる他校と合同の成果発表会・販売実習に向け、笹内りりかさん(2年)は「いろんな人たちにも食べてもらいたい」と話した。
- 「読む力」「考える力」養うヒント 福島で2月23日講演と出張講座
- 難関「建築施工管理技術検定」に全員合格 郡山北工建築科の40人
- 福島の星「大波3兄弟」の勇姿...版画に、福島中央LCが県に寄贈
- 壁画でわくわく空間に 二本松・岳温泉「マウントイン」通路改装
- 「しゃがむ土偶」発掘ものがたり、福島市 アニメでPR動画配信
- 競輪養成所に合格 平工の山崎選手、才能と実力...さらなる高みへ
- SDGsへの貢献活動記録 駅前で放映、いわき支援学校高等部
- 「日帰り温泉」90カ所紹介 こおりやま情報がレジャーブック発行
- チョコレートの祭典 世界の有名ブランド一堂に、郡山・うすい
- パネリスト3人が決まる いわきで2月12日・女性活躍イベント