「とまと味噌」グランプリ 6次化ブランド・ふくしま満天堂審査

県産農林水産物を使った6次化商品ブランド「ふくしま満天堂」の本年度グランプリにワンダーファーム(いわき市)の「とまと味噌(みそ)」が選ばれた。23日、福島市で最終審査と表彰式が行われた。
「とまと味噌」はデザイン賞にも選ばれ、ダブル受賞となった。商品のテーマは「トマトの栄養をもっと美味(おい)しくもっと楽しくお手軽に!」。いわき市産サンシャイントマトのピューレやフラガールミニトマトと味噌を組み合わせ、うま味たっぷりに仕上げた。価格は1個(130グラム)650円。
準グランプリには森山(福島市)の「湯庵(ゆあん)プリン 常磐富岡パッション」(1個540円)と長門屋本店(会津若松市)の「是山(これやま)」(1箱2200円)が選ばれた。
本年度で6回目の開催で、過去最多の44商品の応募があった。首都圏食品バイヤーによる事前審査で選ばれた10商品の中から、味や独自性、将来性、パッケージデザインなどを基準に各賞を決めた。表彰式では、審査委員長の生源寺真一福島大食農学類長が講評し、内堀雅雄知事が10商品を作った各社の代表に賞状やトロフィーを手渡した。
10商品は県観光物産館、道の駅国見あつかしの郷、福島空港、セデッテかしま、いちい鎌田店・パワーデポ食品館・川俣店・渡利店で販売している。
ほかの商品は次の通り。
タコシウマイ(浜福、新地町)あおさ香る力(ちから)めん(やない製麺、福島市)骨まで食べられる鯛めしの素(大水、福島市)会津みしらずひとくち干し柿(山内果樹園、会津若松市)スタミナなめ茸(西野屋食品、いわき市)クリームチーズのトリュフみそ漬(菅野漬物食品、南相馬市)うふれっと カスタード(お菓子のさかい、石川町)
- いわきの元銀行マン作「支店長、大変です!」 自費出版特別賞に
- 躍動感...「魔法の足」が生み出す絵画、鏡石の森さん 初の個展
- 会津の観光地、訪日客で活況 新潟―台湾の空路再開、県事業も効果
- 観光誘客効果を期待、沿線に名所も 国道294号白河バイパス全通
- ふたば自動車学校の「産業機械講習所」2月7日開所
- 県内11会場で確定申告相談会 23、24日、東北税理士会県支部
- 「ZTF彗星」って何? 田村・星の村天文台、観望会で解説
- いわきでファンと交流 「すずめの戸締まり」新海誠監督がサイン会
- 自作クッキー、天栄の返礼品に 閉校する湯本中3年生が考案
- 福を運ぶ「福来朗一家」見つけて 飯坂、18日から展示イベント