ドングリ使って草木染め 幼稚園児が体験、桜の聖母短大生サポート

ハンカチにビー玉を入れて模様を作る園児ら
桜の聖母短大と飯坂恵泉幼稚園の合同授業は20日、福島市飯坂町の同幼稚園で開かれ、年中児(4歳児)約30人がドングリを使った草木染めに挑戦した。
県子ども里山教育支援事業の一環で、遊びを通じて森林の大切さを学んでもらおうと、今回初めて開かれた。同短大こども保育コースの引地花楓(かえで)さんら1年生5人が草木染めの体験をサポートした。
園児らは模様が浮かび上がるよう、白いハンカチのあちこちにビー玉を入れてゴムでしばり、ドングリの帽子を煮詰めた染め液や色を定着させるミョウバン液に浸した。媒染中にはドングリのこま作りも楽しんだ。22日には年長児が草木染めに挑戦する。