いじめ根絶アピール...ピンクシャツ 県内4信組で取り組み開始

ピンクシャツデー運動に臨んだ職員=いわき信用組合本店営業部
いじめ根絶を目指そうと、県信用組合協会は28日、県内四つの信用組合合同で「ピンクシャツデー運動」の取り組みを開始した。
このうち、いわき市のいわき信用組合では本店、各支店の全職員約200人が「PINK SHIRT DAY」と印字された缶バッジを身に着け、男性はピンク色のワイシャツ、女性はピンク色のスカーフ姿で業務に当たった。今後は偶数月の最終水曜日に運動を展開していく。
本店に勤務する金賀佳奈さんは「取り組みを続けることでいじめをなくしていきたい。普段より職場の雰囲気が明るくなった気がする」と笑顔。窓口を訪れた市内の女性は「窓口で初めて運動を知った。華やかな印象で好感が持てる。今後もぜひ続けてほしい」と話した。
運動は2007年、カナダでピンク色のシャツを着た生徒がいじめを受け、それを見た生徒の呼びかけで、多くの生徒がピンクのシャツや小物を身に着けて登校、いじめがなくなった話が由来という。
- PRしても、い~んじゃないの! ぺんぎんナッツが平田激辛大使に
- 「福田村事件」森達也監督、9月30日フォーラム福島で舞台あいさつ
- 信夫山案内所が10月7日再開 1年半ぶり、新たな歴史資料展示
- 会津の文化、オンラインで発信 台湾の生徒ら赤べこ絵付け体験
- シャインマスカットや巨峰、贈答用ブドウ並ぶ 道の駅国見でフェア
- 小学生と保護者が対象 エフレイで10月「わくわく科学実験教室」
- 難民や貧困テーマ 10月、安田菜津紀さん講演会
- エッセー漫画「ただいまふくしま」100回 佐藤ジュンコさんに聞く
- 災害時の緊急放送、自販機で ラジオシステム導入、道の駅ふくしま
- 爆売れ中「二本松のレモンサワーの素」 奥の松酒造、若手が開発