白いオタマジャクシ発見 白変種か、アクアマリンが飼育

発見された白変種のオタマジャクシ(アクアマリンふくしま提供)
いわき市内郷白水町川平の自営業松木吉雄さんが1日、自宅の庭の水たまりで珍しい白変種のオタマジャクシを発見した。松木さんは「無事にカエルまで育ってほしい」と話している。
アクアマリンふくしま(同市)によると、発見されたのはニホンアマガエルのオタマジャクシ。一般的に白色のオタマジャクシは、遺伝子の突然変異などが原因で色素が抜け、赤い目が特徴のアルビノが考えられるが、今回のオタマジャクシは目が黒いため、白変種とみられるという。
松木さんはオタマジャクシを発見後、アクアマリンふくしまに連絡。現在はアクアマリンふくしまが引き取り、飼育している。
飼育を担当する倉石信さんは「カエルになって色が変化する可能性がある。途中で死んでしまうことも考えられるので大切に育てていきたい」と話した。カエルになるまでに約1カ月かかるといい、白色のままカエルになった場合、展示することを予定しているという。
- PRしても、い~んじゃないの! ぺんぎんナッツが平田激辛大使に
- 「福田村事件」森達也監督、9月30日フォーラム福島で舞台あいさつ
- 信夫山案内所が10月7日再開 1年半ぶり、新たな歴史資料展示
- 会津の文化、オンラインで発信 台湾の生徒ら赤べこ絵付け体験
- シャインマスカットや巨峰、贈答用ブドウ並ぶ 道の駅国見でフェア
- 小学生と保護者が対象 エフレイで10月「わくわく科学実験教室」
- 難民や貧困テーマ 10月、安田菜津紀さん講演会
- エッセー漫画「ただいまふくしま」100回 佐藤ジュンコさんに聞く
- 災害時の緊急放送、自販機で ラジオシステム導入、道の駅ふくしま
- 爆売れ中「二本松のレモンサワーの素」 奥の松酒造、若手が開発