送迎ドライバーから指導員に 湯本自校、「生徒に寄り添いたい」

「生徒に寄り添える指導員になりたい」と意気込む生田目さん
湯本自動車学校(いわき市)で送迎車のドライバーを務めていた生田目(なまため)明美さん(56)は教習指導員の資格に合格し、生徒指導を始めた。生徒に慕われる存在だったことから試験への挑戦を勧められ、見事合格した生田目さんは「うまくいかない生徒の気持ちが分かり、寄り添える指導員になりたい」と抱負を語る。
生田目さんは約3年前から送迎車のドライバーとして働いている。送迎中に生徒の悩み相談に乗るなどしていた献身的な姿が目に留まり、同校の吉野弘美社長から「責任感と思いやりがあり、先生に向いている」と指導員の道を勧められた。
卒業生からは「明美さんが相談を受け止めてくれた」「明美さんがいたから続けることができた」など感謝の声も寄せられていたという。
生田目さんは「誘いがうれしく、挑戦してみようと思った」と一念発起。約3カ月の準備期間で勉強に取り組み、合格率4割ほどの教習指導員の試験に1度目の受験で合格した。準備期間では二輪車の免許も取得した。
生田目さんは「泣きながら勉強してきたので、試験勉強を頑張って良かった」と話し、立派なドライバーを育てようと決意を新たにしている。
- ふるさと納税返礼品「リカちゃんキャッスル」特製人形受け付け開始
- PRしても、い~んじゃないの! ぺんぎんナッツが平田激辛大使に
- 「福田村事件」森達也監督、9月30日フォーラム福島で舞台あいさつ
- 信夫山案内所が10月7日再開 1年半ぶり、新たな歴史資料展示
- 会津の文化、オンラインで発信 台湾の生徒ら赤べこ絵付け体験
- シャインマスカットや巨峰、贈答用ブドウ並ぶ 道の駅国見でフェア
- 小学生と保護者が対象 エフレイで10月「わくわく科学実験教室」
- 難民や貧困テーマ 10月、安田菜津紀さん講演会
- エッセー漫画「ただいまふくしま」100回 佐藤ジュンコさんに聞く
- 災害時の緊急放送、自販機で ラジオシステム導入、道の駅ふくしま