楽しく遊んで ボルダリングウォール寄贈、伊達・堰本小に地元企業

ボルダリングに挑戦する児童
ボルダリングを楽しみながら体を鍛えて―。福島県伊達市のカンノ林産工業は28日、同市の堰本小にボルダリングウォールを寄贈した。
卒業生の菅野正美社長が、同校が創立150周年を迎えることを記念し、子どもたちに楽しみながら体力をつけてもらおうと寄贈した。ボルダリングウォールは体育館に設置され、高さ3.4メートル、幅約8メートル。設置を担当した角庄商店の斎藤暁社長によると「スポーツクライミングに踏み込めるレベルで、プロのクライマーに石のセットをお願いした」という。
披露式では菅野社長が「楽しく遊んで笑顔になってほしい」とあいさつ。児童代表の佐藤大雅さん(6年)が「今日から使えることがとても楽しみ。いろいろな登り方ができて楽しそう」と感謝の言葉を述べた。その後、斎藤社長が模範演技を披露し、児童らも早速登っていた。渡辺翔太さん(4年)は「今まで登ったものは壁がまっすぐだった。このウォールは難しそうだけれど、これから練習して制覇したい」と話した。
- ふるさと納税返礼品「リカちゃんキャッスル」特製人形受け付け開始
- PRしても、い~んじゃないの! ぺんぎんナッツが平田激辛大使に
- 「福田村事件」森達也監督、9月30日フォーラム福島で舞台あいさつ
- 信夫山案内所が10月7日再開 1年半ぶり、新たな歴史資料展示
- 会津の文化、オンラインで発信 台湾の生徒ら赤べこ絵付け体験
- シャインマスカットや巨峰、贈答用ブドウ並ぶ 道の駅国見でフェア
- 小学生と保護者が対象 エフレイで10月「わくわく科学実験教室」
- 難民や貧困テーマ 10月、安田菜津紀さん講演会
- エッセー漫画「ただいまふくしま」100回 佐藤ジュンコさんに聞く
- 災害時の緊急放送、自販機で ラジオシステム導入、道の駅ふくしま