「御宿場印」巡り 10月14日スタート 福島、5信金プロジェクト

 
牧野理事長(前列左)からレプリカを受けた各市町村の首長ら

 「奥州街道」を舞台に県内5信用金庫が共同で取り組む「奥州街道 御宿場(ごしゅくばいん)めぐりプロジェクト」が14日から始まるのを前に県内各宿場で販売される御宿場印の贈呈式が12日、白河市の新白信ビルで行われた。

 プロジェクトに参画している白河、須賀川、郡山、二本松、福島の5信金の理事長らが出席。白河信金の牧野富雄理事長が円谷光昭白河市副市長、蛭田泰昭矢吹町長、箭内憲勝泉崎村長にそれぞれの御宿場印のレプリカを贈った。御宿場印めぐりプロジェクトを発案した足立成和信金(東京都)の土屋武司理事長が「宿場町を歩くことで、地域の新たな魅力を発見できる」と祝辞した。

 御宿場印は5信金が作成。36種類あり、観光客が宿場を巡った証しとなる。1枚300円。購入先は専用ウェブページで公開している。県内の奥州街道は現在の白河市から国見町をつなぎ、白坂宿(白河市)から貝田宿(国見町)まで32の宿場があった。