ウェブ出品食品、割引販売 郡山市「タベスケ」12月から開始

郡山市は12月1日から、市内の飲食業者が賞味・消費期限の近い商品などをウェブサイトに出品し、利用者が割引価格で購入できるマッチングサービス「こおりやまタベスケ」を始める。市とサービスを提供する「G―Place」(ジープレイス、京都府)は11日、連携協定を結んだ。
販売側の対象は、飲食店やスーパーなど食品を取り扱う市内の飲食業者で、売れ残った弁当やパン、野菜、果物などを出品できる。消費者側はサイトに掲載されている商品を予約し、店頭で料金を支払って受け取る。飲食業者、消費者ともに手数料はかからない。
市の1日1人当たりのごみ排出量は2020、21年度で2年連続中核市ワースト1位。市はサービスを通して、食べられるのに捨てられる「食品ロス」の削減につなげたい考えだ。
協定に基づき、サービスの導入費と1年間の利用料金を無料にする。市は来年11月末まで試行的に運用してニーズを把握したり、成果を検証したりして、本格的な導入を検討する。市役所で連携協定の締結式が行われ、品川萬里市長と同社の綾部英寿(えいじゅ)社長が協定書に署名した。品川市長は「取り組みが広がっていくようにPRに努めたい」、綾部社長は「食品ロスの削減へ活気づけたい」と話した。
来月事業者へ説明会
市は11月13日、同市の富久山クリーンセンターで、食品の販売や製造を行う事業者向けに説明会を開く。同15日にはオンラインでも開催する。参加無料。市は同6日まで、市ウェブサイトの「かんたん電子申請」で申し込みを受け付ける。問い合わせは市3R推進課(電話024・924・2188)へ。
- コスメブランド「M·A·C」県内初出店 うすいリニューアル第2弾
- 老舗の蔵からまち歩き 喜多方・山中煎餅本舗、宿泊施設オープン
- 窓の明かりで平和願う リステル猪苗代がライトアップメッセージ
- 旬のリンゴ「サンふじ」と温泉PR いいざか乙和会の女将ら
- 「チャットGTP」などの学び活用 福島成蹊高で探求講座
- 「ビッグアート」国見町役場お目見え 県北中生徒力合わせ制作
- FBジャパン味沢さん(福島市出身)「デジタル技術で地域格差は縮小」
- いちい南福島店...12月11日で閉店 建物の賃貸契約満了
- 福島西インター近くに「ホテルルートイン」 12月15日開業へ
- 大学生考案のエゴマ料理6品試食 飯舘、商品化へ意見交換