第46回衆議院議員選挙

ニュース一覧
- 森少子化相が仮設住宅視察 新地で被災者と懇談(13/01/04)
- 安倍首相、就任後初の県内視察 帰還進む川内村訪問(12/12/30)
- 根本復興相、就任後初本県入り 基金創設を前向き検討(12/12/29)
- 日本維新の会、年明けにも県組織設立へ(12/12/29)
- 「復興には全面協力」 増子民主副代表(12/12/29)
- 石原環境相が知事と会談 県、市町村と連携密に(12/12/28)
- 復興に亀岡氏、防衛は佐藤氏 政務官人事(12/12/28)
- 根本復興相が本県へ 28日知事と会談(12/12/28)
- 庁一丸で復興推進 根本氏が職員訓示(12/12/28)
- 避難者を守る施策 就任会見で森氏(12/12/28)
- 増子氏が民主副代表 復興原発特命担当を兼務(12/12/28)
- 第2次安倍内閣発足 復興・根本氏、少子化・森氏(12/12/27)
- "復興へ決意"9人に議員バッジ 特別国会召集、初登院(12/12/27)
- 安倍首相「関係省庁の力結集」 福島再生取り組み決意(12/12/27)
- 根本氏「復興を加速化」、森氏「子育て支援など最優先」(12/12/27)
- 2人の入閣に沸く 自民県連、安倍新政権に期待(12/12/27)
- 復興推進へ自民一丸 本県関係参院議員(12/12/27)
- 初登院3氏が"第一歩" 特別国会召集、負託の重みに決意(12/12/27)
- 復興を実感させて 第2次安倍内閣発足で県民(12/12/27)
- 【電子号外】安倍首相を選出 森氏、根本氏が入閣へ(12/12/26)
- 民主党新代表に海江田氏 議員投票で馬淵氏破る(12/12/26)
- 本県関係衆院議員の議員会館部屋と連絡先固まる(12/12/26)
- 復興相に福島2区・根本氏有力 新政権人事(12/12/24)
- 福島2区・根本氏の入閣固まる 新閣僚人事(12/12/23)
- あらためて「出馬せず」 代表選への要請受け玄葉氏(12/12/23)
- 増子氏が民主県連の代表続投を表明(12/12/22)
- チャンスを生かす光や希望見せたい 亀岡氏が来社(12/12/22)
- われわれの立場で復興へ立ち向かう 吉田氏が来社(12/12/22)
- 小熊氏が当選あいさつ 本県復興へ党派を超え頑張る(12/12/21)
- 当選者5人に証書付与 衆院選・県内5小選挙区(12/12/20)
- 選挙会で県内5小選挙区・当選者を正式決定(12/12/20)
- 新政権、26日発足を確認 自民、公明党首が会談(12/12/19)
- 復興課題「引き継ぐ」 復興相、新政権施策継承の見方(12/12/19)
- どうなる"原発ゼロ" 避難住民、自民の政策に注目(12/12/18)
- 県内当選者、喜びの朝 新たな一歩踏み出す(12/12/18)
- 民主県連・増子代表が辞任意向 後任は吉田氏有力(12/12/18)
- 投票率54%、過去最低 郡山市選挙区、県内全市で最下位(12/12/18)
- いわき市の小選挙区投票率は過去最低の54.81%(12/12/18)
- 福島市の投票率57.41% 戦後最低、広報実らず(12/12/18)
- 「脱原発」争点かすむ 県民は「復興」スピード重視(12/12/17)
- 自民、県政で存在感 民主に大きな打撃(12/12/17)
- "復興への審判"喜び、落胆 開票見守る県内政党(12/12/17)
- 本県関係の衆院選・9人当選は「最多タイ」(12/12/17)
- 県内「投票率」は最低58.86% 前回13.96ポイント下回る(12/12/17)
- 期日前投票は1万9405人減 県選管発表(12/12/17)
- 本県復興に力発揮を 知事が談話発表(12/12/17)
- 「迅速に結果出す」 石破氏、本県復興で意向(12/12/17)
- 民主県連・増子代表は進退保留(12/12/17)
- 【速報】県内小選挙区、自民が4勝 民主1議席のみ(12/12/17)
- 【速報】自公320超、政権奪還 民主は惨敗(12/12/17)
- 「衆院選」16日投票 本県再生、問われる針路(12/12/16)
- 全市町村で投票終了時刻を繰り上げ 衆院選で初(12/12/16)
- 「開票作業」双葉、大熊は午後9時から(12/12/16)
- 声からし「最後のお願い」 候補者、遊説フィナーレ(12/12/16)
- 投票率低下を懸念 14日現在、期日前は前回下回る(12/12/16)
- 不在者投票者数は14日現在、前回を1424人上回る(12/12/16)
- 「衆院選」16日に審判 県内選挙区、22候補が最後の訴え(12/12/15)
- 発表手順を最終確認 県選管が開票速報リハーサル(12/12/15)
- 投票者1万4920人減 前回同期比、期日前の中間状況(12/12/15)
- 不在者の投票用紙交付数は増加(12/12/15)
- 県内仮設住宅周辺などの「投票所設営」始まる(12/12/15)
- 菊地県選管委員長が「棄権防止」を呼び掛け(12/12/15)
- 財務省の出し渋り復興予算流用批判 みんな・渡辺代表(12/12/15)
- 坂本、吉田泉氏の互角続く 5区、終盤まで激しく攻防(12/12/14)
- 2回目の冬、避難者の選択 候補者訴えに耳澄ます(12/12/14)
- 当選ライン低めに想定 多党乱立、薄れる関心(12/12/14)
- 「復興」叫び都市部へ 衆院選終盤戦、熱帯びる各陣営(12/12/13)
- 母の声、切実 「子どもの将来、助ける政治を」(12/12/13)
- 再生エネや医療で福島を先進地域に 公明・山口代表(12/12/13)
- 代替エネルギーの問題解決を進める 改革・舛添代表(12/12/13)
- 被災地の代弁者は? 震災1年9カ月、実感できぬ復興(12/12/12)
- 有権者、候補者へ切実な思い 「誰に投票すれば」(12/12/12)
- 県内各党、衆院選終盤戦「票掘り起こし」へ全力(12/12/12)
- 衆院選、棄権防止訴え 県選管が県下一斉街頭啓発(12/12/11)
- 政策の差と避難者重視 衆院選、各陣営票上積み躍起(12/12/11)
- 期日前投票は双葉郡が25%増 中間発表(12/12/11)
- 不在者投票は149人、双葉郡が大半 中間発表(12/12/11)
- キャスター・唐橋ユミさんが衆院選の投票呼び掛け(12/12/11)
- 県内5選挙区「政見放送」始まる 11日以降も放映(12/12/11)
- 比例東北の「選挙公報」印刷 本社が郡山工場で県内分(12/12/09)
- "舌戦"ヒートアップ 公示後初の週末、票堀り起こしを(12/12/09)
- 大熊町選管、10日から送迎バス 仮設-期日前投票所間(12/12/09)
- 若年層への啓発強化 9日、県選管が街頭活動(12/12/08)
- 震度4、各候補に"激震" 演説会や遊説中止相次ぐ(12/12/08)
- 福島復興のため全力 民主・玄葉候補が街頭演説(12/12/08)
- 「期日前投票所」仮設住宅に期間限定で開設(12/12/08)
- 衆院選「関心ある78%」 前回09年比9ポイント低下(12/12/07)
- 衆院選"20歳の選択" 今後の生活や将来像描き1票へ(12/12/07)
- 民主と社民が3、4、5区で協力 県連、議会会派など合意(12/12/07)
- 「現場分からない」民主の復興策批判 自民・石破幹事長(12/12/07)
- 「期日前投票」スタート 初日は前回470人下回る2236人(12/12/06)
- 多党乱戦、自民は復調 衆院選・県内選挙区情勢(12/12/06)
- 県内政党支持率は自民23%、民主20% 本社世論調査(12/12/06)
- 「1票」へ試行錯誤 不在者投票の方法紹介など取り組み(12/12/06)
- 「選挙公報」印刷開始 3種類を発行、HPでも公開(12/12/06)
- 民主と社民両県連が小選挙区の選挙協力で調整(12/12/06)
- 原発ゼロと経済成長両立を訴え みんなの党・渡辺代表(12/12/06)
- 「原発即時ゼロ」こそ責任ある政治 共産党・志位委員長(12/12/06)
- 「衆院選」公示 5選挙区激戦、最多の22人立候補(12/12/05)
- 第一声で公約訴え 衆院選公示、5小選挙区立候補22人(12/12/05)
- 本県関係の比例単独は6人 東北5人、中国1人(12/12/05)
- 復興、原発...思い強調 4党首が本県で"第一声"(12/12/05)
- 5日から「期日前投票」 過去最多の174カ所で実施(12/12/05)
- 8日から「政見放送」 県選管、放送日程を決定(12/12/05)
- くら替え衆院出馬で小熊氏が参院自動失職(12/12/05)
- 「キビタン」衆院選投票訴え 投票率アップキャンペーン(12/12/05)
- 【電子号外】衆院選公示 県内5選挙区に最多22人(12/12/04)
- 届け出手続き確認 県内5会場でリハーサル(12/12/04)
- 衆院選4日公示 4党首、本県で第一声へ(12/12/04)
- 選挙人名簿登録者、1区が減少幅最大 原発事故など影響(12/12/04)
- 吉野氏が比例中国19位 小熊氏は比例東北1位(12/12/04)
- 「衆院選」4日公示 県内5選挙区に最多22人、立候補へ(12/12/03)
- 「衆院選」準備ドタバタ 第一声や出陣式の周知に奔走(12/12/03)
- 渡部恒三氏の後援会は自主投票(12/12/03)
- 仮設などに期日前投票所 避難者に配慮し設置(12/12/02)
- 協力態勢アピール 自民・坂本、吉野氏が会見(12/12/02)
- 30分~1時間早まる 県内の「小選挙区」大勢判明(12/12/01)
- 全59市町村が繰り上げ 県内の投票終了時刻(12/12/01)
- 「投票用紙」発送 県選管、小選挙区と比例代表各167万枚(12/12/01)
- 松本氏が5区出馬へ 日本未来の党から公認(12/12/01)
- 原発事故収束など柱 民主県連が県版マニフェスト発表(12/12/01)
- 野田首相、公示日に来県へ 被災地で"第一声"(12/12/01)
- 自民・吉野氏は比例中国 「復興枠」扱いで上位へ(12/11/30)
- 脱原発など柱に24施策 自民党県連、県版政権公約発表(12/11/30)
- 各党トップが相次ぎ来県 本県から復興策アピール(12/11/30)
- 新党改革・舛添代表、国会に県民の生の声伝達(12/11/30)
- 「啓発ポスター」完成 県選管、キャラクター変更(12/11/29)
- みんなの党・5区に双葉の菅本氏擁立(12/11/29)
- 吉野氏、比例単独受諾へ ブロック、順位の提示なく(12/11/29)
- 民主・4区擁立断念を正式決定 本県唯一の空白区(12/11/29)
- 「本県に維新の風を」 石原、橋下氏が福島で街頭演説(12/11/28)
- 衆院選、自民5区は坂本氏 民主4区擁立断念へ(12/11/28)
- 吉野氏の今後不透明 坂本氏陣営は安堵(12/11/28)
- 復興政策で「舌戦前哨戦」 JCブロック協・公開討論(12/11/28)
- 維新が街頭演説 石原氏「第1原発事故は人災」(12/11/28)
- 「最多候補者」激突へ 公示まで1週間、顔ぶれ固まらず(12/11/27)
- 「不在者投票」どう対応 除染や復旧、全国から作業員(12/11/27)
- 「統治機構改革」訴え 維新・橋下代表代行、若松で講演(12/11/27)
- 「復興枠」前向き検討 自民の比例東北で党本部(12/11/27)
- 民主公認の4人を推薦 連合福島が執行委員会(12/11/27)
- 原発事故対応など柱 民主県連が県版マニフェスト案(12/11/27)
- 「投票用紙」刷り上がる 県選管職員が用紙チェック(12/11/27)
- 民主・4区擁立は不調 県連と連携、人選継続(12/11/26)
- 5区・宇佐美氏が立候補正式表明 日本維新の会公認(12/11/26)
- 民主・2区に斎藤氏擁立 25日、本部に公認申請(12/11/25)
- 渦中の2人"握手" 自民・5区公認候補決まらず(12/11/25)
- 衆院選対策を確認 自民支部長・幹事長会議(12/11/25)
- 政権奪還へ団結誓う 自民県連が選対本部開き(12/11/25)
- 3区の新人・菅野氏推薦 新党改革が正式発表(12/11/25)
- 民主・1区の大場氏が立候補を正式表明(12/11/24)
- 民主、1区に大場氏擁立 自民は5区調整持ち越し(12/11/23)
- 4区に小川氏 社民の公認候補に本県1人(12/11/23)
- 共産が比例東北に岩渕氏擁立を発表(12/11/23)
- 県内小選挙区ごと「公開討論会」 27日に5会場で(12/11/23)
- 2区・緑川氏、5区・宇佐美氏 維新が3次公認候補を発表(12/11/22)
- 民主、1区・大場氏に要請へ 2区・山口氏は出馬辞退(12/11/22)
- 2区・平氏、4区・原田氏 共産擁立へ5選挙区出そろう(12/11/22)
- 3区に玄葉氏、5区は吉田氏 民主1次本県公認候補(12/11/22)
- 事務手続きを確認 市町村の選管担当者(12/11/22)
- 「タブレット」広報活用 被災自治体、投票率向上に期待(12/11/21)
- 本県5区は見送り 自民・2次公認候補者(12/11/21)
- 渡部氏が出馬辞退 民主・福島1区(12/11/21)
- 民主・福島2区、山口氏と調整難航(12/11/21)
- 日本維新の会、福島3区除き候補者擁立へ(12/11/21)
- 自民県連、比例優遇を要請 5選挙区、党本部に公認申請(12/11/20)
- 民主党県連、福島2区は山口氏擁立で調整(12/11/20)
- 廃炉や除染盛り込む 自民県連、県版政権公約で骨子案(12/11/20)
- 民主県連が選対本部設置 復興推進へ力の結集誓い合う(12/11/20)
- 共産県委が闘争本部設置 比例2議席獲得など勝利誓う(12/11/20)
- 県選管、26日に「政党代表者・立候補予定者説明会」(12/11/20)
- 波乱含み、本番突入へ 各党空白区人選、詰めの調整(12/11/19)
- 衆院選で前回同様協力を確認 自民県連と公明県本部(12/11/19)
- 選挙取り締まり、厳正公平徹底を 署長会議で県警確認(12/11/19)
- 日本維新の会・小熊氏、福島4区出馬で決定(12/11/18)
- 立候補予定者、選挙へ地元駆ける 街頭・集会で訴え(12/11/18)
- 県警が「選挙違反取締本部」設置 本部と県内22署(12/11/18)
- 比例東北で2議席確保へ結束 公明が選対本部開き(12/11/18)
- 衆院解散、総選挙へ 12月4日公示、16日投開票(12/11/17)
- 注目の本県衆院選 復興政策と政権選択(12/11/17)
- 奔走、いざ"冬の陣" 衆院解散、県内決戦モード突入(12/11/17)
- エネ政策どうなる、中間貯蔵設置も難題 県民動向を注視(12/11/17)
- 渡部恒三氏「ただ消え去るのみ」 "政治一筋"の半世紀(12/11/17)
- 復興へ「種はまいた」 民主・渡部一夫氏、26日の在任期間(12/11/17)
- 社民新人・小川氏が福島4区で出馬表明(12/11/17)
- 【電子号外】衆院解散、総選挙へ 民主政権3年に審判(12/11/16)
- "選挙準備"本格化であたふた 避難自治体「人手足りぬ」(12/11/16)
- 5区「自民分裂はない」 吉野氏処遇で近く判断(12/11/16)
- 小川氏を擁立へ 衆院選・福島4区で社民県連(12/11/16)
- 衆院選、12月16日投票 県内各政党、政治空白を批判(12/11/15)
- 県内5選挙区、候補者固まらず 擁立作業、一気に佳境(12/11/15)
- 本県関係衆院議員、選挙に意気込み 本県復興へ懸念も(12/11/15)
- 渡部恒三氏、政界引退へ 衆院選「出馬しない」(12/11/15)
- 自民・吉野氏「5区から出馬」 坂本氏との調整焦点(12/11/15)
- 復興遅れ募る不安 「被災地忘れず政治を」(12/11/15)
- 選挙関連印刷業やきもき ホテル関係者...集会会場どこに(12/11/15)
- 【電子号外】首相「16日解散」表明 定数削減に自民協力(12/11/14)