第47回衆議院議員選挙

ニュース一覧
- 衆院選投票率、全年代で前回下回る 20~24歳は24.55%(15/02/07)
- 民主党・新代表に岡田氏 玄葉氏「論戦党再生への基盤」(15/01/19)
- 事務局長と次長を処分 福島市選管、ミス相次ぎ(15/01/09)
- 新委員長に黒沢氏 未集計票などミス相次ぎ福島市選管(15/01/08)
- 「捜せ」指示不明確、未集計票 福島市選管委員長辞任へ(14/12/27)
- 安保、経済を最優先 「第3次安倍内閣」発足、17人を再任(14/12/25)
- 党派超え「復興前進」 本県関係議員が初登院、決意新た(14/12/25)
- 民金子氏「県民の思いに応える」、真山氏「真心に恩返しする」(14/12/25)
- 5議員が安倍氏、2議員が岡田氏に投票 首相指名選挙(14/12/25)
- 民主党県連代表に玄葉氏 党再建が最大の課題(14/12/21)
- 福島市選管、聞き取り調査開始 衆院選・未集計票問題(14/12/21)
- 再起期す考え示す 衆院選落選の民主・吉田泉氏(14/12/21)
- 信頼の回復こそが党勢拡大つながる 民主県連が総括(14/12/21)
- 比例代表の当選者に証書 中央選挙管理会(14/12/21)
- 「復興へ力発揮して」 5小選挙区の当選者に証書を付与(14/12/18)
- 有効票73票を加算 福島1区、未集計票加え得票数確定(14/12/18)
- 福島で未集計80票 衆院選・小選挙区、"持ち帰り票"扱い(14/12/17)
- お粗末、福島市選管 未集計80票2日間放置、有権者怒り(14/12/17)
- 被災地「置き去り心配」 衆院選・自公圧勝、県内一夜明け(14/12/16)
- 県関係当選者が"喜びの声" 本県復興の加速など託す(14/12/16)
- 「原発再稼働進める」 安倍首相会見、依存度限りなく低減(14/12/16)
- 民主県連・吉田代表が辞意伝達 「議席守れず申し訳ない」(14/12/16)
- 福島2区・郡山市内の投票率は47.54% 戦後最低を更新(14/12/16)
- いわき市、投票率は47.94% 前回を6.87ポイント下回る(14/12/16)
- 復興推進へ発信力"鍵" 本県選出議員、財源確保に重責(14/12/15)
- 「期日前投票」投票者25万1386人 前回より1万8375人増(14/12/15)
- 亀岡さん、初の連続当選 復興施策継続へ誓い新た(14/12/15)
- 根本さん、前復興相の地力 7回目の国政へ決意(14/12/15)
- 玄葉さん盤石 支持結集「王国」揺るがず(14/12/15)
- 小熊さん、選挙区で悲願 「これからが本当の戦い」(14/12/15)
- 吉野さん、地元9年ぶり 強力な後押しに感謝(14/12/15)
- 金子さん、国政に復帰 比例復活当選(14/12/15)
- 菅家さん"復活"に安ど 「新たな気持ちで臨む」(14/12/15)
- 真山さん、初当選に沸く 比例単独(14/12/15)
- 「自民1強」にくさび 小熊さん選挙区で悲願、玄葉さん盤石(14/12/15)
- 自民に厳しい判断 選挙区・与党議席減、復興遅れに不満(14/12/15)
- 「復興と経済再建、地方創生に力を」 内堀知事が談話(14/12/15)
- 県内選挙区・投票率は52.51% 前回を6.35ポイント下回る(14/12/15)
- 【速報】県内選挙区、自民は後退"3議席" 維新、初めて獲得(14/12/15)
- 【速報】比例東北で菅家、金子氏が復活 真山氏は単独で当選(14/12/15)
- 【速報】自・公325議席"政権信任" 民主は上積み、共産倍増(14/12/15)
- 「衆院選」14日投票 復興政策の在り方など問う(14/12/14)
- 「期日前投票」県内10市が前回上回る 増加トップ・伊達市(14/12/14)
- 県内投票所は午後6時までが最多 2時間繰り上げ(14/12/14)
- 声の限り「最後のお願い」 県内候補者、遊説フィナーレ(14/12/14)
- 「衆院選」14日審判 県内選挙区、16候補最後の訴え(14/12/13)
- 期日前1万6850人増 前回同期比、県内全有権者9.59%(14/12/13)
- 投票所の設営開始 職員ら作業、投票の流れ確認(14/12/13)
- 開票0時15分終了見通し 衆院選・県内5小選挙区(14/12/13)
- 支持拡大、動き強める 県内小選挙区、比例復活もにらむ(14/12/12)
- 県外では復興より経済? 原子力政策、本県は「教訓の地」(14/12/12)
- 被災地の"声"...国政に 有権者「復興は実感できてない」(14/12/12)
- 地域の魅力で産業を 石破地方創生相が来県(14/12/12)
- ニーズへの対応必要 下村文科相が来県(14/12/12)
- 福島から将来つくる 小泉復興政務官が来県(14/12/12)
- 会津大で学生に"投票啓発" 県選管「忘れずに投票を」(14/12/12)
- 各陣営、票上積み全力 小選挙区、浮動票獲得に照準(14/12/11)
- 海江田民主代表、江田維新共同代表が本県で支持訴え(14/12/11)
- 衆院選・終盤戦"票読み懸命" 各陣営低投票率を想定(14/12/10)
- 復興施策、23市町村「評価」 本社県内市町村長アンケート(14/12/10)
- 3党党首ら本県で激しく"舌戦" 復興への意気込み競う(14/12/10)
- 速さ、正確さ"二兎追え" 衆院選・本番備え市町村が知恵(14/12/09)
- 政策発信は"低調" 衆院選、ネット活用は「親しみ」重視(14/12/09)
- 期日前投票者数、本県13%増 前回同時期比より5539人(14/12/09)
- 県民に投票呼び掛け 県内各選管、街頭活動を展開(14/12/08)
- 「選挙公報」発送 県選管が市町村へ、政見・公約など掲載(14/12/08)
- 自民、民主の県版公約第一は「復興」 原発政策は独自色(14/12/07)
- 比例東北ブロックの選挙公報印刷 県内分、7日発送(14/12/07)
- 知事選投票率、20代・最低23% 若者の選挙離れ止まらず(14/12/06)
- 社民が民主1区・金子、同5区・吉田泉氏と政策協定(14/12/06)
- 安倍首相が9日、海江田民主党代表は10日に来県へ(14/12/06)
- 「関心ある」67%、20、40代の低さ目立つ 本社世論調査(14/12/05)
- 「本県の復興」政党公約比較 5党、国が財源確保を(14/12/05)
- 自民・4議席うかがう、民主・準備不足響く 本社世論調査(14/12/04)
- 「内閣不支持」45%、支持上回る 参院選より11ポイント増(14/12/04)
- 「期日前投票」始まる 初日は1983人、前回比253人下回る(14/12/04)
- 「選挙公報」印刷スタート、前回比6000部増 7日に発送(14/12/04)
- 県農業者政治連盟は5選挙区で「前職」推薦を決定(14/12/04)
- 【データで見る県内選挙区】「4区」以外、自・民・共の戦い(14/12/04)
- 【データで見る県内選挙区】有権者数は「2区」のみ増加(14/12/04)
- 県内5選挙区に16人 「衆院選」公示、14日投開票(14/12/03)
- 比例単独候補は本県関係7人 東北6人と近畿1人(14/12/03)
- 被災地に響くコール 有権者「地元の声、国政反映を」(14/12/03)
- 自民党・安倍総裁と民主党・海江田代表が県内で第一声(14/12/03)
- 3日から衆院選の期日前投票 59市町村の計192カ所(14/12/03)
- 6日から政見放送 「衆院選」県内5小選挙区(14/12/03)
- 【電子号外】衆院選公示 県内5選挙区に16候補(14/12/02)
- 忘年会自粛ムード懸念 有権者「酒食で誤解受けたくない」(14/12/02)
- 「衆院選」2日公示 安倍、海江田氏県内で第一声(14/12/02)
- 5区公認ぎりぎりの決着 両陣営対応に追われる(14/12/02)
- 「本県復興重点に」 内堀知事、衆院選論戦で(14/12/02)
- 前回より1万2000人減 県内有権者、2区のみ微増(14/12/02)
- 衆院選、自民5区は吉野氏を公認 坂本氏は比例近畿に(14/12/02)
- 県内5会場でリハーサル 届け出手続き確認(14/12/02)
- 「衆院選」2日公示 福島5区の構図は固まらず(14/12/01)
- 第一声準備、急ピッチ 「衆院選」各陣営は最終調整(14/12/01)
- 自民党本部、12月1日に結論か 自民5区の候補者選考(14/11/30)
- アベノミクスを批判 又市社民幹事長が若松で講演(14/11/30)
- 衆院選で自民5区決定せず 党本部、調整を継続(14/11/29)
- 福島市が最後、午前0時15分 小選挙区・開票終了見込み(14/11/29)
- 全市町村で投票終了時刻繰り上げ 2時間繰上げ977カ所(14/11/29)
- 安倍首相、海江田氏が県内で"第一声" 12月2日に来県(14/11/29)
- 「投票用紙」166万2000枚を発送 県選管が市町村選管へ(14/11/29)
- 甘利担当相、12月4日来県 猪苗代で公認候補応援演説(14/11/29)
- 社民・小川氏が4区出馬表明 「被災地の声届ける」(14/11/28)
- 民主県連、公約10項目 産業振興や雇用の拡大盛り込む(14/11/28)
- 「衆院選」啓発ポスター決定 オリジナルキャラ"福島希望"(14/11/27)
- 小川氏擁立で最終調整 社民党県連が4区に候補者(14/11/27)
- 17陣営が出席 政党代表者・立候補予定者説明会(14/11/27)
- 民主公認の4氏を推薦 連合福島、執行委員会で確認(14/11/27)
- 他党の支援は見送り 4区対応で民主党4区総支部(14/11/27)
- 衆院選5区、公認は調整継続 安倍総裁が最終判断(14/11/26)
- 前職2氏、難しい選定 党本部「勝てる候補前提」(14/11/26)
- 自民党県連が選対本部事務所開き 勝利へ結束を誓う(14/11/26)
- 組織態勢を確認 自民党県連が支部長・幹事長会議(14/11/26)
- 社民県連は候補者擁立の調整つかず 「数日中に結論」(14/11/26)
- 本県4候補を推薦 新党改革が推薦候補を発表(14/11/26)
- 選挙事務の流れ確認 市町村選管担当者会議(14/11/26)
- 5区の公認申請見送り本部判断に 自民党県連(14/11/26)
- 実戦へ態勢整備加速 衆院選公示まで1週間(14/11/25)
- 自民県連、公約9項目 復興策や県内原発廃炉(14/11/25)
- 社民・若松総支部、4区の候補者擁立を持ち越し(14/11/25)
- 自民3区、上杉氏を擁立 菅野氏は比例転出決定(14/11/24)
- 支持拡大と躍進誓う 共産党が福島で決起集会(14/11/24)
- 自民5区調整見送り いわき総支部、県連と党本部に委任(14/11/23)
- 衆院選の投票用紙166万3000枚印刷 28日、市町村に発送(14/11/23)
- 衆院選の違反取締本部設置 県警本部と22署(14/11/23)
- 民主で2区出馬へ 医師の岡部氏が正式表明(14/11/23)
- 県内候補選考大詰め 衆院選ふくしま、5選挙区焦点(14/11/22)
- 2区に民主の岡部氏、4区に維新の小熊氏が出馬へ(14/11/22)
- "師走選挙"ギア加速 短期決戦、県内陣営は準備に奔走(14/11/22)
- 【電子号外】衆院解散、総選挙へ 12月2日公示-14日投開票(14/11/21)
- 自民・菅野氏は3区不出馬、比例転出へ 後任人選に着手(14/11/21)
- 民主・金子氏が1区に出馬表明 「福島の復興は道半ば」(14/11/21)
- 2区の民主候補は岡部、三保氏に絞る 最終調整へ(14/11/21)
- 小選挙区に新人5人 共産党県委員会、公認候補を発表(14/11/21)
- 公明・真山氏が「比例東北」立候補を表明 公明党公認(14/11/21)
- 2区の擁立見送り 社民県連、4区のみに絞り込む方針(14/11/21)
- 衆院選へ"必勝だるま" 白河で製作大忙し、当選を願い筆(14/11/21)
- 民主1区・金子氏が出馬へ、維新2区・本田氏も意思(14/11/20)
- 自民3区は新人含め候補者調整 党本部が県連に要請(14/11/20)
- 自民県連、比例東北での優遇求める 他県議員は否定的(14/11/20)
- 比例東北に岩渕氏擁立 共産、2次公認候補を発表(14/11/20)
- 新党改革、本県選挙区擁立なし 比例での党勢拡大目指す(14/11/20)
- 「みんなの党」28日解党決定 浅尾、渡辺氏の対立が激化(14/11/20)
- 安倍首相「11月21日解散」表明 アベノミクス信任問う(14/11/19)
- "師走決戦"準備急げ 衆院解散表明、各陣営「余裕ない」(14/11/19)
- 構図まだ固まらず 県内5小選挙区、各党決戦へ準備加速(14/11/19)
- 立場で分かれる"賛否" 本県関係の国会議員反応(14/11/19)
- 社民党首が意欲示す 本県小選挙区での候補者擁立(14/11/19)
- 【電子号外】首相、衆議院11月21日解散表明 アベノミクス信任問う(14/11/18)
- 「12月14日」衆院選を確認 安倍首相、公明・山口代表会談(14/11/18)
- 増税先送り「なぜ今、選挙」 県内経済界「延期は当然」(14/11/18)
- 衆院選へ県内各党も"臨戦態勢" 空白区の人選など急ぐ(14/11/18)
- 首相方針、「衆院選」12月14日投開票 19日にも解散(14/11/16)
- 吉野氏が5区で出馬意向 衆院選、無所属に含み(14/11/15)
- 民主党県連、1区・金子氏に立候補打診 次期衆院選(14/11/15)
- 「12月14日投開票」有力 衆院選、首相が19日解散の方針(14/11/13)
- 首相、年内の衆院選検討 消費再増税絡み是非判断へ(14/11/12)
- 自民・5区の調整課題 県内選挙区、民主・空白区擁立鍵(14/11/12)
衆院選2014・連載企画
【選択の余波】ふくしま衆院選2014