【福島県議選・選挙区情勢】商都・郡山『復旧』訴えに知恵絞る

【郡山市】現職8人、新人5人の計13人が立候補を予定。定数が1増となり、自民、国民民主はともに現有議席数より1人多く公認、社民も8年ぶりの議席をうかがうなど、各党が党勢拡大を目指す。台風19号で大きな被害を受けた中、各候補予定者は復旧への訴えをどのように有権者に届けるか知恵を絞る。
自民は現職4人に新人2人を加えた計6人を擁立する。ベテランの佐藤は地元の市北部をはじめ市内全域で支持拡大を図る。長尾は保育園長としての経歴を生かし、子育て世代や女性にアピールする。市中心部が地盤の勅使河原は支持団体の票を固め、市全域への浸透を目指す。山田は田村・中田・西田の「三田地区」を中心に支持拡大に懸命だ。
山口は市議としての実績を掲げ、地元の市南部を中心に票を掘り起こす。鈴木は引退する現副議長の後継で、若さと行動力を前面に押し出す。
国民は現職2人と新人1人が出馬予定。3選を目指す佐久間は支持母体の労組を軸に支持固めを進める。椎根は地元企業の振興や子育て支援などを訴え、3選を狙う。元参院議員秘書で9月に立候補を表明した久保木は知名度向上を急ぐ。
共産の神山は低所得者向けの政策などを掲げ、自公への批判票を取り込む。
公明の今井は小さな集会を重ねながら、組織票を固めている。
飛田は社民の議席獲得に向け、中小企業労働者を中心に支持を求める。
無所属の高橋は若者向けの政策を訴え、票の掘り起こしを目指す。
【二本松市】いずれも自民現職で3期目を目指す遊佐と、2期目を目指す高宮のほかに立候補の動きはない。
遊佐は災害に強く、健康に暮らせる地域づくりなどの施策、高宮は台風19号災害への迅速な対応、地方創生の実現などを訴える。
【本宮市・安達郡】現職の急逝による昨年9月の補選で返り咲いた自民現職の佐藤のほかに立候補の動きはなく、無投票となる公算が大きい。(敬称略)
- 「棚倉新町議」14人決まる 現12人・新2人、投票率は62.98%
- 投票率は「大幅低下」...関心が上がらず 棚倉町議選・戦いの跡
- 「棚倉町議選」8日・投開票 町内8カ所、午前7時投票開始へ
- 水野さち子氏を次期参院選・比例代表に擁立へ 国民民主党方針
- 「棚倉町議選」告示 現・新・元の15人が立候補、選挙戦へ突入
- 現職・松本氏が3選出馬へ 楢葉町長選、12月議会で表明見通し
- 現職・遠藤氏が5選出馬へ 川内村長選、正式表明は12月議会か
- 「棚倉町議選」3日告示 8日投票、定数14に16人立候補見通し
- 「金山新町議」決まる 現職5人・新人3人、投票率84.66%
- 「金山町議選」24日投開票 大勢判明は午後8時30分ごろ見通し