相馬、22年3月地震被害の公費解体完了は38% 人手不足が理由

 

 相馬市は24日、本県沖を震源とする昨年3月の地震で被害を受けた住宅などの公費解体で、申請があった1162棟(15日時点)のうち、工事が完了したのは約38%の444棟にとどまると発表した。

 申請の内訳は、住家359棟、非住家803棟。市によると、全体の約98%となる1135棟の解体工事について、市内の事業者に発注した。だが、各事業者で人手が足りず、業務を県外にも下請けに出して対応しているという。

 立谷秀清市長は24日の定例記者会見で「発注はほとんど終わったが、仕事が追い付かないほど件数が多い。市内の業者だけでは間に合わない状況」と説明した。

 一方、昨年3月の地震で被害を受けた公共施設の復旧事業では、発注した工事で完了したのは約30%(2月20日時点)となった。公共施設の被害総額は、19億8000万円で、2021年2月の地震の11億4000万円を大幅に上回った。復旧事業の95%で設計、発注を終えており、市は23年度中に事業はおおむね完了する見通しとしている。

 市が27日に開会予定の3月議会に提出する新年度一般会計当初予算案は、公費解体などを継続して実施するため、前年度と比べて12億5400万円増となる182億5000万円となった。