連絡事務所の業務拡充へ 大熊町商工会、町内での事業再開支援
大熊町商工会は14日までに、東京電力福島第1原発事故で避難している会員事業所の町内での事業再開を支援するため、同町大川原地区の連絡事務所での業務を来年4月から拡充することを決めた。会津若松市で開いた理事会で承認した。
町が復興拠点と位置づける同地区を含む町内の一部地域は、来年5月にも避難指示が解除される見通し。これに合わせて連絡事務所の体制を強化し、地元での事業再開を目指す事業所を後押しする。
同商工会は今年6月、連絡事務所を開設。職員2人が週2回の業務に当たっていたが、来年度からは3人体制で週5日の業務を行う。
連絡事務所の拡充に伴い、会津若松出張所は本年度で閉鎖する。本所機能を置くいわき出張所は業務を継続する。
同商工会は将来的に、本所を特定復興再生拠点のJR大野駅周辺に戻す方針。
- 菅首相「復興、国が責任」 浜通り視察、処理水「適切な時期に」
- 公設民営「商業施設」4月5日開所 大熊・大川原、9店舗入居
- 空から見た復興に歩む「古里の姿」 ふくしまふるさとフライト
- 支援に感謝、10年を表現 ふたば未来高演劇やトークセッション
- 追悼の黄色いハンカチ いわき震災伝承みらい館に200枚展示
- 双葉町と友好都市、埼玉・加須の旧騎西高に3・11モニュメント
- フラガール、震災10年感謝の踊り ハワイアンズ、公開リハーサル
- 震災遺産や証言を振り返る 南相馬市博物館企画展3月6日開幕
- 菅首相、福島県6日訪問 復興状況確認、帰還者などと意見交換
- 「だるま展」震災からの復興祈願 東京で初開催、心が和む作品