「町民の誇り忘れず前へ」 いわきで双葉町成人式

再会を喜び、記念撮影する新成人の出席者たち=いわき市
東京電力福島第1原発事故に伴い全町避難の続く双葉町は3日、いわき市で成人式を行った。東日本大震災と原発事故の発生当時、小学6年生だった70人が晴れの門出を迎えた。このうち式に出席した38人は新成人としての自覚や責任、復興への思いを新たにした。
伊沢史朗町長が新成人代表に成人証書を手渡し、式辞を述べた。誓いの言葉で新成人代表2人は「古里の双葉町をひとときも忘れず、精いっぱい歩んできた」と震災後を振り返り「成人としての自覚と町民としての誇りを忘れず、優しさと勇気を持って夢に向かい、前へ進んでいく」などと決意を語った。
謝辞で「次の世代として行動を起こすことが私たちの責任」と述べた新成人代表(19)は式終了後「震災と原発事故を経験したからこそ分かることを後世に伝え、浜通りの復興にも携わっていきたい」と抱負を述べた。
- あの日を忘れない...「震災遺産」企画展 県立博物館で3月まで
- 「ズワイガニ」今季初水揚げ!相馬・松川浦漁港に『冬の味覚』
- 「バーチャル伝承館」オープン! 仮想空間で大堀相馬焼を再現
- 「震災遺産」詳細な図録に!県立博物館作成 人の物語にも焦点
- 津波被害から復活のピアノ、奇跡の調べ いわきで音楽会
- 福島県当初予算「1兆2000億円台」 政調会、震災後最少見込み
- 大熊町診療所長に山内氏 南相馬市立病院医師、2月2日に開所
- 思いはひとつ『夢のクシ』開発!大熊から移転の会社+会津の技
- 福島県立中学校・入学者選抜に249人 会津学鳳、ふたば未来学園
- 『懐かしい顔』...やっと会えた! 浪江・密避け54人「成人式」