大震災の犠牲者供養、仏画寄贈 釈尾会仏画教室主宰・安井さん、相馬の寺に

鈴木住職に仏画を寄贈する安井さん(左)
仏画の第一人者で、釈尾会仏画教室主宰の安井妙洋(みょうよう)さんは、相馬市の摂取院に東日本大震災の犠牲者の供養を願い仏画を寄贈した。31日までに、同寺で仏画の開眼供養が行われた。
東京在住の安井さんは、復興支援で相馬市の大野台仮設住宅を訪れたことを縁に摂取院など各地に仏画を奉納してきた。
今回の仏画は「十一面千手千眼(せんげん)観世音菩薩(ぼさつ)」で、安井さんは「全ての邪気を払いのける力を持つ。災いを払う意味を込め描いた」と話した。
安井さんの弟子で相馬市の小泉ひとみさんも「大日如来」の仏画を寄贈した。
開眼供養には、安井さんや小泉さん、寺の役員が出席し、鈴木弘隆住職が読経した。鈴木住職は「仏画を寺の宝としたい」などと話した。
安井さんの仏画は本堂で保管し、行事の際などに開帳する。
- 3号機地震計の故障放置「誠に遺憾」 経産相、東電に改善指示
- 「ふるさと創造学」全国発信 復興課題解決、生徒ら活動の成果
- 「富岡町産ビール」新たな特産に 大麦を試験栽培、8月に完成予定
- いわきの今発信!ネット「ツアー」 3月6日に香川・琴平バス
- 光のモニュメント、古里の鎮魂と再生願う 21年春閉校の浪江小
- 震災10年、東北発信「絆ウオーク」 相馬・3月14日スタート
- 復興本社代表に高原一嘉氏 広瀬氏退任、大倉氏上席フェローへ
- 内堀知事、新産業創出・移住促進を国に要請 第2期復興期間に向け
- 浜通りの交流人口・消費拡大を イベントや修学旅行の誘致目指す
- 震災余震「50年以上」 福島大・中村准教授、岩盤のずれ広範囲