病床再編、市民に説明 南相馬2市立病院、小高病院入院機能など

震災と原発事故後に入院機能が休止している市立小高病院
南相馬市は26、27の両日、市立小高病院(小高区)と市立総合病院(原町区)の病床再編についての市民説明会を開く。
市内の医療関係者らでつくる市立病院改革プラン策定委員会が1月、医師確保などの条件付きで小高病院の入院機能を再開させるとする市立病院病床再編計画の素案をまとめたことを受け、市が病床再編の考え方や経緯などを説明する。
小高病院は震災と原発事故後、2014(平成26)年に外来診療を再開させたが、入院機能は震災による建物の損壊や医療従事者不足により休止している。
市が新年度にスタートさせる中長期的なまちづくりの指針「市復興総合計画後期基本計画」の説明も行う。
26日は同市小高区の浮舟文化会館で午後2時~同3時30分。27日は同市原町区の原町区福祉会館で午後6時~同7時30分。
市立病院病床再編についての説明会の問い合わせは市立総合病院経営企画室(電話0244・23・2560)へ。
- 若松教育旅行、震災後最多784校 新型コロナ拡大の関東を回避
- さかなクン、常磐もの海産物のおいしさPR 3月4日動画公開
- 県外避難者2万8505人 前回調査比454人減少、福島県が発表
- 菅野君「世界的GKに」 JFAアカデミー福島、県内4人入校
- 「命宿る音色」届ける奇跡のピアノ Kiroro・金城さんコンサート
- 調律師・遠藤さん修理、熊本浸水ピアノも復活 子供たちに笑顔を
- 「4車線化」一部利用始まる 常磐道・いわき中央-四倉IC間
- 飯舘に復興願う「折りびな」届く 横浜の飯尾さん、ひな壇作製
- 「燃料の取り出し」完了 第1原発3号機、炉心溶融の3基で初
- 「復旧・復興事業」完成祝う 式典、JR広野駅東側地区を中心