震災伝承看板、福島県内3カ所に 震災の経験と教訓伝える
国土交通省や県などでつくる東日本大震災メモリアル施設整備実行委員会は1日、震災の経験と教訓を後世に伝える震災伝承看板の設置場所として、県内では相馬光陽パークゴルフ場(相馬市)、福島空港(須賀川市、玉川村)、道の駅よつくら港(いわき市)の3カ所を発表した。
同パークゴルフ場、同道の駅は同日までに設置が終わり、同空港には今月中に設置する。
同パークゴルフ場には、防潮堤の機能を果たして津波の被害拡大を防いだ国道6号相馬バイパスに関する内容の看板を掲示。
同空港は津波で機能不全に陥った仙台空港の代替機能を担い、24時間体制で救援物資、人員などを受け入れる輸送拠点となった。
同道の駅は津波で壊滅的な被害を受けたが、2011(平成23)年4月16日に被災地の復興拠点としていち早く活動を再開した。
今年度は岩手県の4カ所と宮城県の1カ所も設置対象となった。
- 内堀知事「復興拠点外の対応、方向性を」 政府に検討加速求める
- 菅首相「復興、国が責任」 浜通り視察、処理水「適切な時期に」
- 公設民営「商業施設」4月5日開所 大熊・大川原、9店舗入居
- 空から見た復興に歩む「古里の姿」 ふくしまふるさとフライト
- 支援に感謝、10年を表現 ふたば未来高演劇やトークセッション
- 追悼の黄色いハンカチ いわき震災伝承みらい館に200枚展示
- 双葉町と友好都市、埼玉・加須の旧騎西高に3・11モニュメント
- フラガール、震災10年感謝の踊り ハワイアンズ、公開リハーサル
- 震災遺産や証言を振り返る 南相馬市博物館企画展3月6日開幕
- 菅首相、福島県6日訪問 復興状況確認、帰還者などと意見交換