震災犠牲者悼み、復興支援に感謝 3.11追悼復興祈念行事、会津若松

鳥の形にかたどったキャンドルの明かりが会場を包み込んだ
会津若松市の県立博物館で9日、県会津地方振興局の「3・11追悼復興祈念行事in会津―あの日に祈りをこめて」が開かれた。集まった人は震災犠牲者を悼み、復興への願いや災害支援への感謝の気持ちを共有した。
館内では、「震災遺産を考える」と題した特集展が開かれた。富岡町で被災した県警パトカーの一部をはじめ道路標識など震災の被害の大きさを示すさまざまな遺産が展示され、学芸員による展示解説も行われた。
いわき市の現代美術家吉田重信さんのメッセージアート「光の鳥」に飾るメッセージを書くワークショップが開かれた。このアートに飾られた大熊町の熊町・大野小児童と大熊中生のメッセージも発表された。
キャンドルナイトでも、光の鳥をかたどってキャンドルが並べられた。来場者は幻想的な雰囲気の中、復興への祈りをささげた。
また大沼高演劇部が震災によるトラウマなどを描いたオリジナル劇「雨のち晴れ」を上演、若松四中合唱部らが「あの素晴らしい愛をもう一度」「卒業写真」などを歌った。
- いわきの今発信!ネット「ツアー」 3月6日に香川・琴平バス
- 光のモニュメント、古里の鎮魂と再生願う 21年春閉校の浪江小
- 震災10年、東北発信「絆ウオーク」 相馬・3月14日スタート
- 復興本社代表に高原一嘉氏 広瀬氏退任、大倉氏上席フェローへ
- 内堀知事、新産業創出・移住促進を国に要請 第2期復興期間に向け
- 浜通りの交流人口・消費拡大を イベントや修学旅行の誘致目指す
- 震災余震「50年以上」 福島大・中村准教授、岩盤のずれ広範囲
- 「道の駅なみえ」3月20日に全面開所 販売施設が2月中完成へ
- 沿岸ぶらり散策「トレイルコース」整備へ 富岡から試験的に歩く
- 環境省、全国で対話集会 小泉氏表明、除染土県外最終処分周知