不明者を家族の元に 震災で決壊の藤沼湖下流、須賀川署が捜索

川底や土手を捜索する署員ら
東日本大震災から8年の11日、須賀川署は震災で決壊し住民が犠牲となった須賀川市の藤沼湖下流域の簀ノ子川で行方不明者の捜索を行った。
同流域では、決壊によって流出した大量の水と土砂に流され7人が死亡。当時1歳の男児1人がいまだ行方不明となっている。
永倉陽一地域課長ら署員10人が黙とうをささげた後、捜索を開始。冷たい雨が降る悪天候だったが、署員らは熊手や棒を使って川底や土手、行方不明の男児をかばって一緒にいた祖母の遺体が見つかった付近などを丹念に捜索した。
永倉課長は「震災から8年が過ぎたが、不明者を見つけて家族の元にお帰ししたい」と話していた。
- 首相「風評対策全部やる」 内堀知事面会、処理水海洋放出方針に
- トリチウム「キャラ化」平沢復興相が謝罪 修正版チラシ公表へ
- 津波被害の宅地活用へ、土地購入に最大50万円補助 いわき市新制度
- Jヴィレッジ、展望ホールを一新 全面再開2年、モニターも新設
- 【風評の行方・処理水放出】国際理解 原発事故後報道少ない海外
- 双葉にホテル、5月1日オープン 原発事故後初、宿泊需要応え
- 処理水海洋放出、5月にも全体工程表 東京電力、規制委に提示へ
- 「風評対策」体制強化へ 内堀知事会見、海洋放出で具体的検討
- 聖地に新鮮力!佐藤さん「サッカー愛」Jヴィレッジ盛り上げる
- 処理水「丁寧な説明を」 対策評議会、海洋放出に浜通り首長ら