廃炉の現場公開 地元住民が福島第1原発視察、座談会も

廃炉について意見を交わす住民ら
経済産業省資源エネルギー庁と東京電力は19日、浜通りの住民らを対象とした東京電力福島第1原発の視察と座談会を開いた。
廃炉の現場を実際に見てもらい、安心につなげようと初めて企画。住民15人が参加した。
第1原発では、原子炉建屋周辺などを巡った。
視察後、富岡町の廃炉資料館で座談会が開かれ、住民と同庁、東電の職員が意見を交わした。
住民からは「(廃炉現場の)ありのままの姿を見ることができて学びになった」「廃炉への関心が薄れている。興味がない人を引き込むような工夫が必要だ」などの意見が上がった。
- 菅野君「世界的GKに」 JFAアカデミー福島、県内4人入校
- 「命宿る音色」届ける奇跡のピアノ Kiroro・金城さんコンサート
- 調律師・遠藤さん修理、熊本浸水ピアノも復活 子供たちに笑顔を
- 「4車線化」一部利用始まる 常磐道・いわき中央-四倉IC間
- 飯舘に復興願う「折りびな」届く 横浜の飯尾さん、ひな壇作製
- 「燃料の取り出し」完了 第1原発3号機、炉心溶融の3基で初
- 「復旧・復興事業」完成祝う 式典、JR広野駅東側地区を中心
- 震災の教訓生かして誘客を いわきで「ホープツーリズム」議論
- 震災10年、復興応援パネルを設置 3月から県会津地方振興局
- 「相馬野馬追」日程決まる 書面で総会、7月24~26日の3日間