連携強め復興支援 福島県とサッポロHDなど協定締結

協定を交わした(右から)高島社長、内堀知事、小松部長
福島県とサッポロホールディングス、サッポロビールは5日、東日本大震災からの復興と地域活性化に向けた包括連携協定を締結した。
東京都の複合型施設「恵比寿ガーデンプレイス」などサッポロビールが所有する施設やコンテンツを活用し、本県の情報発信を強化する。
両社はこれまで、恵比寿ガーデンプレイスで本県の魅力をPRする「ふくしまフェスタ」の開催や、県内の観光資源などをラベルにあしらったサッポロ生ビール黒ラベルの販売などを通じて本県を支援してきた。
協定締結によってさらに幅広い分野で県と連携し、本県への観光誘客や県産食材、レシピを活用した商品の販売、グループ企業による減塩・食育活動でも協力する。健康づくりを目的としたスマートフォン向けの「ふくしま健民アプリ」では目標を達成した際に贈られる商品を提供。災害発生時には飲料や食品などの救援物資を提供する。
締結式は同日、県庁で行われ、内堀雅雄知事、サッポロビールの高島英也社長(伊達市出身)、サッポロホールディングスの小松達也戦略企画部長が協定書を交わした。
内堀知事は「専門的な知見や豊富なネットワークをお借りし、復興と地域活性化に取り組む」、高島社長は「社内の知恵や人、施設、店舗をフル活用し、福島県の情報発信の質を上げたい」と述べた。
県の包括連携協定の締結は今回で19件、21社目。
- 若松教育旅行、震災後最多784校 新型コロナ拡大の関東を回避
- さかなクン、常磐もの海産物のおいしさPR 3月4日動画公開
- 県外避難者2万8505人 前回調査比454人減少、福島県が発表
- 菅野君「世界的GKに」 JFAアカデミー福島、県内4人入校
- 「命宿る音色」届ける奇跡のピアノ Kiroro・金城さんコンサート
- 調律師・遠藤さん修理、熊本浸水ピアノも復活 子供たちに笑顔を
- 「4車線化」一部利用始まる 常磐道・いわき中央-四倉IC間
- 飯舘に復興願う「折りびな」届く 横浜の飯尾さん、ひな壇作製
- 「燃料の取り出し」完了 第1原発3号機、炉心溶融の3基で初
- 「復旧・復興事業」完成祝う 式典、JR広野駅東側地区を中心