「中間貯蔵施設での保管反対」双葉町長が見解 第1原発処理水
東京電力福島第1原発で増え続けている放射性物質トリチウムを含む処理水の処分を巡り、双葉町の伊沢史朗町長は9日、同原発を取り囲むように整備された中間貯蔵施設(大熊町、双葉町)の敷地内で処理水の保管を受け入れる考えがないことを示した。いわき市で同日開かれた12月町議会の一般質問で答えた。
同施設での処理水の保管について、伊沢氏が公の場で明確に反対の意思を示したのは初めて。
伊沢氏は、中間貯蔵施設の整備について「本当に大変な思いで皆さんの理解をいただきながら進められてきた」と述べた上で、除染で出た土などを保管するという同施設本来の「用途目的の変更ということを私はやるべきではないと考えている」と反対した。
伊沢氏はこれまで、処理水の海洋放出を積極的に求めるものではないとしながらも「保管継続は問題解決の先送りにしかならない。無責任だ」と指摘している。一般質問の内容は直接、中間貯蔵施設での保管の是非を問うものではなかったが改めて保管継続に強く反対する姿勢を示した形だ。
東電の保管計画では、2022年夏にも敷地内のタンクで保管できる容量に達する見込み。処分方法として検討されている海洋放出に反対する意見の中には、第1原発の周辺など敷地外にタンクを新設し、保管の継続を求める声がある。
- 「ズワイガニ」今季初水揚げ!相馬・松川浦漁港に『冬の味覚』
- 「バーチャル伝承館」オープン! 仮想空間で大堀相馬焼を再現
- 「震災遺産」詳細な図録に!県立博物館作成 人の物語にも焦点
- 津波被害から復活のピアノ、奇跡の調べ いわきで音楽会
- 福島県当初予算「1兆2000億円台」 政調会、震災後最少見込み
- 大熊町診療所長に山内氏 南相馬市立病院医師、2月2日に開所
- 思いはひとつ『夢のクシ』開発!大熊から移転の会社+会津の技
- 福島県立中学校・入学者選抜に249人 会津学鳳、ふたば未来学園
- 『懐かしい顔』...やっと会えた! 浪江・密避け54人「成人式」
- スズキやメバル...今年初試験操業に活気 相双漁協、5.8トン水揚げ