津波被害から復活のピアノ、奇跡の調べ いわきで音楽会

「奇跡のピアノ」を演奏する鈴木さん
いわき震災伝承みらい館は11日、いわき市薄磯の同館で「奇跡のピアノ」音楽会を開いた。東日本大震災の津波の被害を受けて復活したピアノの調べが来場者を魅了した。
◆震災の記憶忘れないで
「奇跡のピアノ」は震災前、豊間中にあったグランドピアノ。同市の調律師遠藤洋さんが修復した。当面の間、同館で展示されている。3月に震災から10年を迎えるため、当時の記憶や教訓を思い起こし、防災意識を持ってもらおうと企画。いずれも同市の鈴木国友さん(71)、鍵谷浩子さん(45)、鍵谷さんの長女ほのかさん(14)=豊間中2年=が参加し、1曲ずつ奏でた。
鈴木さんは震災時、小名浜港東港地区の作業員を船で小名浜港に運び、沖に出て津波をやり過ごした。「自分もピアノも衝撃的な思いをした」と話し、ドビュッシーの「月の光」を弾き、65歳から始めたピアノの腕を披露した。
鍵谷さんはドビュッシーの「アラベスク第1番」を演奏し、「復活したピアノを弾けて良かった」と話した。ほのかさんは豊間中の校歌を演奏し、「いろいろな人たちに支えてもらい、ありがとうという気持ちで奏でた」と笑顔を見せた。
◆2月の演奏者募集
いわき震災伝承みらい館は2月11日午後3時から、いわき市薄磯の同館で「奇跡のピアノ」音楽会を開く。演奏者を募集している。
問い合わせは同館(電話0246・38・4894)へ。
- 内堀知事「復興拠点外の対応、方向性を」 政府に検討加速求める
- 菅首相「復興、国が責任」 浜通り視察、処理水「適切な時期に」
- 公設民営「商業施設」4月5日開所 大熊・大川原、9店舗入居
- 空から見た復興に歩む「古里の姿」 ふくしまふるさとフライト
- 支援に感謝、10年を表現 ふたば未来高演劇やトークセッション
- 追悼の黄色いハンカチ いわき震災伝承みらい館に200枚展示
- 双葉町と友好都市、埼玉・加須の旧騎西高に3・11モニュメント
- フラガール、震災10年感謝の踊り ハワイアンズ、公開リハーサル
- 震災遺産や証言を振り返る 南相馬市博物館企画展3月6日開幕
- 菅首相、福島県6日訪問 復興状況確認、帰還者などと意見交換