内堀知事「復興拠点外の対応、方向性を」 政府に検討加速求める
東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域のうち、特定復興再生拠点区域(復興拠点)から外れた地域の対応方針について、内堀雅雄知事は7日に出演したNHK番組で、政府に対し「検討を加速し、方向性を見定めてほしい」と求めた。
帰還困難区域を抱える富岡、大熊、双葉、浪江、葛尾の5町村でつくる協議会は、復興拠点外の避難指示解除などの方針を今年6月までに明らかにするよう政府に求めている。内堀知事は「これまでも早期に方向性を示すよう求めてきた。各首長も切なる思いを持っている」と指摘。番組に出演した平沢勝栄復興相(福島高卒)は「(帰還困難区域について)一日でも早くゼロにする。首相もはっきり言っており、解決できるよう取り組んでいく」と述べた。
また内堀知事は、被災市町村のまちづくりについて医療、教育などの環境整備、福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想などによる新たな産業、雇用の場の提供とともに「古里に戻る住民と、移住してきた住民が、活性化に向けて共に話せる場づくりに力を入れていく」と語った。
一方、平沢氏は「福島は原発事故ではなく、別な面で有名にならなければならない」と強調。同構想や国際教育研究拠点などを通し、魅力ある県土づくりを支援していく考えを示した。
- トリチウム「キャラ化」平沢復興相が謝罪 修正版チラシ公表へ
- 津波被害の宅地活用へ、土地購入に最大50万円補助 いわき市新制度
- Jヴィレッジ、展望ホールを一新 全面再開2年、モニターも新設
- 【風評の行方・処理水放出】国際理解 原発事故後報道少ない海外
- 双葉にホテル、5月1日オープン 原発事故後初、宿泊需要応え
- 処理水海洋放出、5月にも全体工程表 東京電力、規制委に提示へ
- 「風評対策」体制強化へ 内堀知事会見、海洋放出で具体的検討
- 聖地に新鮮力!佐藤さん「サッカー愛」Jヴィレッジ盛り上げる
- 処理水「丁寧な説明を」 対策評議会、海洋放出に浜通り首長ら
- 【風評の行方・処理水放出】販路拡大 支援具体策、提示が先