震災13年目ニュース
大堀相馬焼、つなぐ伝統 「陶芸の杜おおぼり」再開

(写真上)陶芸の杜おおぼりの内覧会で関係者を案内する半谷理事長(右)(写真下)陶芸の杜おおぼりで13年ぶりに開かれている大せとまつり=浪江町
浪江町大堀地区に伝わる国指定伝統的工芸品「大堀相馬焼」の物産会館「陶芸の杜おおぼり」が3日、東日本・・・[続きを読む]
- 「産品魅力伝える」 飯舘で総菜加工再開、までい工房・渡辺さん
- 再び「夜の森に根張る」 桜並木沿い帰還企業第1号、復興へ思い
- 一つでも手掛かりを 双葉署員ら、浪江の海岸で震災不明者捜索
- 図書館や博物館機能融合、大熊の社会教育施設 27年末完成目指す
- 震災「伝承」VRで発信へ、被災3県の遺構3次元化 国交省
- 被災建物...保存か解体か 双葉南小ルポ、復興拠点で新たな悩み
- 被災者に寄り添う舞台を 富岡町民劇団発足、初公演へ7月本格始動
- 倒れたままの机、木々が茂る中庭...双葉高、激震の痕跡
- 伝統の火脈々と 物産会館「陶芸の杜おおぼり」 12年ぶり再開へ
- 避難の記憶つなぐ...初公演は朗読劇 富岡、有志ら劇団結成し発信
- 高校生を震災「語り人」に 富岡NPO、県内巡るグループ結成へ
- 心一つ...避難指示解除翌日に祭り 飯舘・長泥住民「復興へ歩む」
- 「請戸の親子船」再出発 小松さん念願の進水式、完成直前に津波
- 心をつなぐ神輿渡御 双葉の中野八幡神社
- 復興願い早生桐を植樹 川俣、山木屋中でNPO
- 手作り図書館...憩いの場に 八津尾さん、ビニールハウスに300冊
- 須賀川・高土山、13年ぶり山開き 23日、藤沼湖決壊で休止続く
- 大熊に12年ぶり学校 学び舎ゆめの森が開校、住民ら歓迎アーチ
- 大熊っ子も住民も笑顔 14歳・石井さん誓い「未来を切り開く」
- 「神輿渡御」復興の響き 楢葉・お浜下り神事、伝統を次代につなぐ
- 3年目は白「シャルドネ」 南相馬市産ワイン、収量増へ意気込み
- われら復興の担い手 被災地で輝く新鮮力、強い決意を胸に秘め
- 「解除に合わせたよう」富岡、桜も笑顔も満開
- 富岡の復興拠点、避難指示解除 5年後1600人居住目指す
- 富岡ワイン、成長の願い 町民らブドウ苗木の定植作業
- 浪江の復興拠点4地区で避難指示解除 帰還困難区域4例目