双葉駅前に町役場・仮設庁舎 22年春住民帰還、職員140人規模
東京電力福島第1原発事故に伴う全町避難が続く双葉町は30日、2022年春を目標とする住民の帰還開始に合わせ、JR双葉駅東側駅前広場に町役場の仮設庁舎を建設する。いわき市で開かれた町議会全員協議会で町が方針を示した。
町は22年春に、現在いわき市に置く町役場の中心機能を町内に戻す見通しだ。町役場の中心機能は、同駅に隣接する場所にある現在の役場連絡所ではなく、新たに建設する仮設庁舎が担うことになる。
町は当初、役場連絡所のある町コミュニティーセンターを全面改修して利用する計画だったが、140人規模の職員を受け入れられるように、仮設庁舎を建設する方針を固めた。
町によると、仮設庁舎は3階建て。建設費用は約8億円で、町コミュニティーセンターの全面改修費と同規模という。議会スペースの確保も検討している。いわき市にあるいわき事務所での業務は、帰還開始後も当面継続する見通し。
仮設庁舎の建設が計画されている場所は、敷地面積約3500平方メートルの駅前広場の一角。本年度中に駅前広場の地質調査を実施する予定で、関連経費を盛り込んだ本年度一般会計補正予算案を12月議会に提出する方針。来年度の設計、施工を目指している。
- 震災遺産から考える復興 県立博物館企画展、学芸員が解説
- 純米大吟醸酒「富岡魂」発売 不屈の精神...商品名込めた特産品
- 「復興教育」さらに推進!オンラインで2月13日・シンポジウム
- 新たに3人がん確定 甲状腺検査、福島医大が結果公表
- 甲状腺検査、学校に負担感 福島県、医大と協議し軽減策検討へ
- 次代へ伝えよう...震災遺産174件展示 若松で企画展、今年は拡大
- 福島医大、2月の国際シンポはオンラインのみに 新型コロナ対策
- 浪江復興の記憶、未来に残そう 二本松で県立博物館など討論会
- 帰ってきた!双葉10年ぶり...巨大ダルマ引き 古里の伝統つなぐ
- 桜に寄せた誓い忘れない・・・地元中高生の「声」冊子に 県内で配布へ